ラグ(らない)読み

※100円と設定していますが全文無料でご覧いただけます。ご支援いただける方はご購入ください。励みになります。

上家の親が6sポン打赤5p、ソーズ染め本線の仕掛け
下家の切った7sがラグらず
対面が切った4sもラグらず


これから読み取れることを確認しましょう。

1副露が入った段階でラグ読みはかなりの効力を発揮します。

上家がもしノーテンであったとすると、下家の7sと対面の1sを鳴けない形であったと思われます。

つまりその牌が切られた段階で23s,35s,56s,44s,77sを持っている形でのノーテンが否定されます。

上家は字牌を切り出してきており、手の内はソーズと字牌だけで構成されていることが想定されます。上記の形が否定されたノーテンだったとするとかなり形が限られますね。

もう一つ考えられるのが、"すでにテンパイしていて鳴き無しを押しているケース"です。

手牌がソーズ、字牌のみで4sを鳴けない形というのがかなり限定的なので、感覚的にはこちらのケースの方が高そうに思います。


平和の完全シャンテンですが、先に述べたように上家のテンパイ率をかなり高くみているため東は保留します。

さらに生牌の9sをつかんで完全撤退します。

ラグの影響がなくても選択は変わらなかった可能性はありますが、ラグ読みにより自信をもって選択しています。


9sも東もどちらも当たりでドヤ効率的にも満足の結果です。

このように鳴き無しボタンを押すことにより逆に読まれるという状況も発生する、ということは頭の片隅に置いておきたいです。

鳴き無しボタンを押してなかった場合は4sを鳴ける形であることはバレますが、テンパイ可能性は低く見られそうです。

鳴き無しボタンを押すにせよ押さないにせよ、知らぬ間に情報を与えているのです。

 

まとめ

・門前相手よりも副露相手の方がラグ読みが使いやすい。

・鳴けそうな牌にラグがかからないとテンパイと読まれる可能性がある。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?