マガジンのカバー画像

『不登校新聞』note版

日本で唯一の不登校専門紙です。創刊前年の夏休み明け前後に発生した中学生の自殺等をきっかけに、「学校に行くか死ぬかしないという状況を変えたい」との思いから創刊しました。 不登校新聞… もっと読む
こちらのマガジンを購読すると、月2回不登校に関するインタビューやコラム、最新ニュースなどを読むこと… もっと詳しく
¥900 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#オンラインイベント

6月7日開催オンラインイベント「『うちの子は学校にもフリースクールにも通わない』と…

 みなさん、「ホームスクール」をご存知ですか? ホームスクールとは家を拠点に置いて学習を…

4

5月22日開催オンラインイベント「学校が合わない発達障害の子の親が知っておきたい4つ…

 不登校のなかには発達障害を持つお子さんもいます。親は学校へ行かないことへの対応と同時に…

2

4月5日開催オンラインイベント「思春期の子の親が知っておきたいこと」

 「思春期」について学ばれたことはありますか。思春期と言えば「高校生」だと思われがちです…

不登校新聞
1か月前
1

4月5日開催オンラインイベント「思春期の子の親が知っておきたいこと」

 「思春期」について学ばれたことはありますか。思春期と言えば「高校生」だと思われがちです…

不登校新聞
1か月前
3

3月8日開催オンラインイベント「新しい進路で揺れる不登校の子どもへの支え方」

 年度末は、不登校の子どもや保護者にとって心が揺れやすい時期です。新年度から始まる新たな…

不登校新聞
2か月前
2

4月5日開催オンラインイベント「思春期の子の親が知っておきたいこと」

 「思春期」について学ばれたことはありますか。思春期と言えば「高校生」だと思われがちです…

不登校新聞
2か月前
4

2月8日開催オンラインイベント「小学4年生からの『オンラインフリースクール生活』ってどんな感じ?」

 子どもが学校から遠ざかっていると「勉強」「居場所」「親以外との大人の関り」が薄くなるのではと気になるものです。そんななか、コロナ禍以降で広がってきたのが「オンラインフリースクール」の存在です。  オンライン上で居場所をつくり、子どもたちはその場で学んだり、先生や他の子どもと繋がったりするなど「学校」で学んでいます。日本では2000人以上の子どもたちがオンラインフリースクールに通っていると考えられており、その数は年々、増えています。  一方で気になるのは、オンラインフリー

2月8日開催オンラインイベント「小学4年生からの『オンラインフリースクール生活』っ…

 子どもが学校から遠ざかっていると「勉強」「居場所」「親以外との大人の関り」が薄くなるの…

不登校新聞
3か月前

1月11日開催オンラインイベント「不登校から新しい一歩を踏み出すきっかけ」

 子どもが学校を行きしぶったり、不登校になったとき、一番怖いのは「この先、どうなるかわか…

不登校新聞
4か月前

1月11日開催オンラインイベント「不登校から新しい一歩を踏み出すきっかけ」

 子どもが学校を行きしぶったり、不登校になったとき、一番怖いのは「この先、どうなるかわか…

不登校新聞
5か月前
2

12月2日開催オンラインイベント「不登校経験者に聞く 通信制高校のリアルな学生生活」

 文科省の調査で、昨年度の小中学生の不登校は約30万人にいることがわかりました。前年度に…

不登校新聞
5か月前
1

1月11日開催オンラインイベント「不登校から新しい一歩を踏み出すきっかけ」

 子どもが学校を行きしぶったり、不登校になったとき、一番怖いのは「この先、どうなるかわか…

不登校新聞
5か月前

2月8日開催オンラインイベント「小学4年生からの『オンラインフリースクール生活』っ…

 子どもが学校から遠ざかっていると「勉強」「居場所」「親以外との大人の関り」が薄くなるの…

不登校新聞
5か月前
3

12月2日開催オンラインイベント「不登校経験者に聞く 通信制高校のリアルな学生生活」

 文科省の調査で、昨年度の小中学生の不登校は約30万人にいることがわかりました。前年度に比べると約5万人増と、かつてない数字を記録しています。これだけ増えると、不登校が特別なことではなく、誰でも起こりうる話だということがわかります。  とはいえ、不登校になったとき親の心配は尽きません。その最もたる例が、不登校の「その後」が見えないことです。百歩譲って不登校はいいとしても、将来どうなるかはわからないと、何か手を打つべきではないかと不安になってしまいますよね。  そこで最近注