見出し画像

なぜポムポムプリンは飲み物になったのか

「ポムポムプリンは飲みものです」ってそもそもどういう意味なんだろう。特に「飲みものです」の部分が気になる。めちゃくちゃ断定してるけど飲みものじゃないと思う。

断定形に圧倒されて、公式ページ見たら

やっぱ犬なのよ。「ポムポムプリンはゴールデンレトリバーです」よ。


wikipediaで調べてみたら、ポムポムプリンさんの以前のお名前は「ぼく、プリン」だったそう。めちゃくちゃいいやん。

現在のポムポムプリンさんはプリンに似た犬だけど、今回の「ポムポムプリンは飲みものです」で活躍されているポムポムプリンさんは、旧姓「ぼく、プリン」のポムポムプリンさんであって、そのプリン要素を液状にしたから「ポムポムプリンは飲みものです」という商品名にしたのではないか?


喉乾いたし飲む。

画像1

ローマ字でPOMPOMPURIN HA NOMIMONODESUって書いてるの、もしかしたら学名なのかもしれない。これは諸説ある。彼自身も己のアイデンティティを疑い始めている。

中身はめちゃくちゃ濃厚なプリン味で重みがあった。飲むスイーツ系の強みを網羅している。喉は案の定全然潤わなかった。これは私の落ち度。水飲んだ。

とっても美味しいしシンプルにでかいので無限に飲める。まだ余ってるから今度酒に混ぜて飲んでやるぞ。

サンリオさんの話ししたついでに、サンリオの愛すべきパトカー・ラナバウツにも是非投票してください。乗り物界盛り上げてこうぜ。


<今日>

①床取り返す→△、ここにずっと✗って書き続ける罪悪感があったので今片付けた。本4冊。

②午前中に起きる→○

③エントリーシート出す→○、一生懸命書いた

④魔法少女育成計画観終える→✗、相席食堂がオモレエ

⑤ラナバウツに投票(https://ranking.sanrio.co.jp/characters/runabouts/)(みんなも投票してね)→◎


<明日>

①爪切る

②午前中に起きる

③自由研究する

④マンマ・ミーア観る

⑤ラナバウツに投票(https://ranking.sanrio.co.jp/characters/runabouts/)(みんなも投票してね)


今朝キウイ食べた。「みんなは兄弟のキウイを知ってるかい?」と家族に問うた。洋画の字幕みたいでオシャレだと思った。

ではまた。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?