見出し画像

丁寧に小さく暮らす

こんにちは。
私は日々丁寧に、小さく暮らしたいと思っています。

なぜかというと、家が好きだからです。

私は家にいる時間がとても長いので、家が居心地の良い空間であることがマストです。

ここで重要なのが、私はかなりの怖がりだということです笑

なので、家の中心にいれば全体を把握できるくらいの広さが理想です。

更に見通しが良い方が良いので家具は低いものを選ぶようにしています。

また、過去に下着泥棒にあったことがあり

自分の持ち物の数の増減をすぐ察知できる量に抑えていないとなんだか落ち着かない気分になるのでモノの数はミニマルに。

総合すると丁寧に小さく暮らすことが私にとっての理想となります。

この記事を読んでくださっている方は少し、丁寧に小さく暮らすということに魅力を感じてるのではないでしょうか?

そこで、私がお勧めする丁寧に小さく暮らす第一段階をご紹介いたします。

携帯を充電する場所を固定する

テレビを見る時はリビング、寝る時は寝室と色々なところに充電器を持っていって充電しながら永遠にスマホいじっていませんか?

私はお風呂にもトイレにもスマホを持って行くほどの中毒です笑

でも、だからこそ充電する場所は一つに固定しています。

なぜかというと、充電器をあちこちに持っていくとどこにあるかわからなくなったりスマホを手放す時間が全く無くなってしまうからです。

スマホの充電がなくなったら充電場所に置いて、自分の暮らしを見つめる時間にします。

読んでいない本をめくったり、作り置きをしたり、洗面台を磨いたり。

その充電する少しの時間で、急激に暮らしが楽しくなります。

日用品の手入れをする

靴や服、台所用品、インテリアなど、気づいたら汚れていたり埃が溜まっていたりしますよね。

靴は、ソールに泥がついたり黄ばんだりしていませんか?
お気に入りの靴でもあまりマジマジと見ることって少ないですよね。意外と汚れがついています。

メラミンスポンジで磨いても落ちない汚れは、白く着色する方法もあります。(Tarragoのスーパーホワイト

革靴は定期的に磨かないといけないらしいのですが中々めんどくさくて放置しちゃいますよね。
私は革靴の手入れが苦手で手放してしまいました・・・。

自分にはまだ早いモノだったんだろうなと思います。

服は気づかないうちにシミがついていたり、色褪せてきていたり毛玉ができていたりします。

シミや色褪せであれば、黒く染め直す方法で生まれ変わります。1000円ほどで染め具を購入できるのでお気に入りの服であれば染め直すのも面白いと思います。

台所用品やインテリアは磨くのみです笑
無心でできるので、リラックス効果もあってリフレッシュできます。

動画やテレビを見ながらやる習慣をつけると、丁寧に暮らしてる〜!とテンションが上がるのでそれもお勧めです笑

手入れの方法に関しては、ユーチューブなどで詳しく紹介している方が沢山いらあっしゃるので
私は都度都度調べながら手入れをしています。

ものは手入れを少しするだけで、驚くほど綺麗に長持ちします
ダイソーで買ったものだからとか、すでに古いしと
なんとなく雑に扱ってしまうものでも、手入れをちゃんとしていると自分でもびっくりするほど愛着が湧くし高級感が湧いてくる気がします。

SNSで、20年前にダイソーで買った鉄フライパンが今でも現役ですという投稿を見かけたのですが数千円する鉄フライパンとの違いが私にはわからないほどツヤツヤで綺麗でした。

大量生産大量消費の世の中ですが、私たちの暮らしでそれをする必要はないと思います。
値段や状態に関わらず、気に入ったものは大事に丁寧に使うことが丁寧で小さい暮らしの第一歩だと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?