柿山双葉

現代詩を書いています。たまに、思いついたことも。

柿山双葉

現代詩を書いています。たまに、思いついたことも。

記事一覧

【詩】地球が若かったころのニュース

くるぶしがかゆい。ポリ、ポリ、ポリ、ポリ、と爪でひっかく。きっとくるぶしは、銀河の歯車なんだろうね。そうだね。カーテンがひらひらと風になびいて、その調子です、と…

柿山双葉
11日前
7

【詩】ヒッチコックのエジソン

ヒッチコックに会うのはやめたほうがいいと思います。なぜなら、もうエジソンになっているからです。この世界には、およそ500万人のエジソンがいます。そういうエジソンは…

柿山双葉
3週間前
3

【詩】1978年のことはわかりません

くちびるは判子。コンパス歩きで押していくので、いちいち避けてください。スイカの種のぼんやりあかるい、えぇ、そんな、せっかくの寝転がる畳の上までびっしりと格子状の…

柿山双葉
1か月前
3

【詩】爪の裏で会いましょう

ほんのささいな、ほんのささいな花瓶をください。大団円をむかえなかった昨日のように、まあるくおさまらなかった明日のように、今日もガビガビ。 落花生というものの、あ…

柿山双葉
2か月前
4

【詩】くるぶしをのぼったら、どこかなどこかな診察室

くるぶしの階段をのぼると波止場についた。あのトウモロコシをちぎりながら、そうかもしれない、そうかもしれない、と納得した時間だけ広がる海。春のまぼろ橋、薬指からぺ…

柿山双葉
2か月前
7

【詩】買いものの名前

買いものの名前はなんだろう。ハムカツをこすり合わせるように、つい、上から2番目の棚にある商品をぜんぶカリカリにしてしまった。ものすごい煙と、咳きこむキツネ。梅干…

柿山双葉
2か月前
7

【詩】オセアニアを嗅いだら

おしぼりを用意しました。こんなにも蒸し暑いのに、腕という腕がほかほかで、ねじってねじってねじります。そうすると、どうでしょう。ユーカリの木を植えたことになりませ…

柿山双葉
3か月前
9

【詩】おしるこプール

カボチャをくりぬきたい。カボチャをくりぬいてお椀をつくりたい。そのなかにおしるこを注ぐとちょうどいいのはわかっているから、とぷとぷ、ちょっと待ってて、とぷとぷ、…

柿山双葉
3か月前
5

【詩】うつぼみ

いるいる、いらない、やっぱりほしい、すべってころんで駐輪場、あわてる気持ちをまぶしたサラダはご自由にどうぞ、みたいなタップダンスの練習用につける花のかんむりです…

柿山双葉
4か月前
6

【詩】ベルギーのこたつ

とんつく、とんつく、とんつく、とんつく、こちらは宝物。それはさておき、大切なものはあたたかい。どうあたたかいの?というと、年がら年中おなじ靴下をはいているような…

柿山双葉
4か月前
9

【詩】森羅万象のつぶり、レンジでチン

けばけばしい色のお問い合わせが絨毯のように広がっているので、まぶしくて、ゲホゲホむせて、しどろもどろにつま先までつぶってしまう。あら、ずいぶんまんまるですこと、…

柿山双葉
4か月前
3

【詩】梅にうぐいす、野生の毛布、爪切り日和にまばたいて

とん練りのお開きにお箸と器をよせて、あつあつ白梅の木の下でたっぷりと。そうですね。それはひとえに、こまごましい沈殿うぐいすのおかげでしょう。 なだらかな山。 だ…

柿山双葉
4か月前
6

【詩】めくれる選手について

アロワナのくちばしを風船にくくりつけて飛ばす約束をおぼえていてくれて、どうもありがとう、と言ったのは、その選手でした。 いかがですか、というのが選手の口癖で、休…

柿山双葉
4か月前
7

【詩】まあご丁寧にエクスプレス

浮き輪の住所を知りませんかと、震えながら怯えながら、たずねる声はベージュの色して、新幹線でどこまでも、西へ西へとまっすぐに。 ちょうどいい眺めの部屋から、茶摘み…

柿山双葉
4か月前
4

マイペースにつづけること

ふと、たいへんなことに気づきました。さっきから、家事をしたり冷たいブレンド茶を飲んだりしながらはずみをつけようとしているんですけど、どうしてもダメです。このまま…

柿山双葉
4か月前
6

【詩】手袋の羽休め

かぴかぴの割り算とびしょびしょの割り算のすきまに溜まった瑠璃色のふりかけを瓶に詰める作業をかれこれ12年つづけているその道の職人さんがテーブルに置いていった小さな…

柿山双葉
4か月前
4

【詩】地球が若かったころのニュース

くるぶしがかゆい。ポリ、ポリ、ポリ、ポリ、と爪でひっかく。きっとくるぶしは、銀河の歯車なんだろうね。そうだね。カーテンがひらひらと風になびいて、その調子です、と言われた気がするので、とりあえず300回かいてみる。なのに、267回目のポリを間違えてボリにしてしまった。あ、と思うと、太陽がうまれて、地球がうまれて、海のなかでびっくりするほど大きな声がこだまする。「光あれ。」あの、すみません、もう光はあ

もっとみる

【詩】ヒッチコックのエジソン

ヒッチコックに会うのはやめたほうがいいと思います。なぜなら、もうエジソンになっているからです。この世界には、およそ500万人のエジソンがいます。そういうエジソンは、手がすべったり、滝から落ちたり、スリランカの大風でハイチまで吹き飛ばされたり、ささくれを海苔巻きのなかへ混ぜたりします。ここだけの話ですが、ささくれとシーチキンは似ているので、顕微鏡をつかってよく調べる必要があります。対物レンズはともか

もっとみる

【詩】1978年のことはわかりません

くちびるは判子。コンパス歩きで押していくので、いちいち避けてください。スイカの種のぼんやりあかるい、えぇ、そんな、せっかくの寝転がる畳の上までびっしりと格子状の、それぞれのぴかぴか電話番号を握りしめているってさ、見たことも聞いたこともない〈1978年〉ホヤホヤの綿ぶくろに刺す針の先は火で炙っておいてくださると助かります、こんなふうに、こんがり。

【詩】爪の裏で会いましょう

ほんのささいな、ほんのささいな花瓶をください。大団円をむかえなかった昨日のように、まあるくおさまらなかった明日のように、今日もガビガビ。

落花生というものの、あずき色したペンダント。

もっと遅く、足の裏がガムテープになって、ぺたんと貼りつく、もっと遅く、蟻の行列にも追いこされ、いい天気だなぁ、この22℃を握りしめたり首に巻きつけたりしたい。

しだいに涼しくなってくる。

うたたねの線香花火ぱ

もっとみる

【詩】くるぶしをのぼったら、どこかなどこかな診察室

くるぶしの階段をのぼると波止場についた。あのトウモロコシをちぎりながら、そうかもしれない、そうかもしれない、と納得した時間だけ広がる海。春のまぼろ橋、薬指からぺたんと座る。

この前、どこかなどこかな診察室でもらったリップクリームのふたを外すと、かぽん、かぽん、かぽん、こだまする。こだまはそのままカリフラワーでもいいし、すこし捏ねると舟になる。で、水の上に浮かべてみたり、ひっくり返して潜水艦に固め

もっとみる

【詩】買いものの名前

買いものの名前はなんだろう。ハムカツをこすり合わせるように、つい、上から2番目の棚にある商品をぜんぶカリカリにしてしまった。ものすごい煙と、咳きこむキツネ。梅干しみたいにすっぱい煙のかすみから、グロッケンのラが、なみなみとこちらへ。あ、これが名前なんだ。

買いものの名前を焦がしちゃいます。

ボロボロの耳栓を捨てられないばかりに、ショッピングのものまねがヘタなまま大人になるなんて、おかしいね。で

もっとみる

【詩】オセアニアを嗅いだら

おしぼりを用意しました。こんなにも蒸し暑いのに、腕という腕がほかほかで、ねじってねじってねじります。そうすると、どうでしょう。ユーカリの木を植えたことになりませんか?

なんでもかんでも、オーストラリア。ほら、思い出してみてはいかが、あの夕暮れのむくむくトランポリンを。すぐそばに置きウクレレが用意されていて、ご自由にお持ちください、とのこと。弾けないウクレレをつまびきながら、ぴょんぴょん跳ねる。ぴ

もっとみる

【詩】おしるこプール

カボチャをくりぬきたい。カボチャをくりぬいてお椀をつくりたい。そのなかにおしるこを注ぐとちょうどいいのはわかっているから、とぷとぷ、ちょっと待ってて、とぷとぷ、焦らないで。べつに誰かから急かされているわけではないけど、ひとりごとのリズムってことで。

メモに書いてあるように、スプーンでおしるこをゆっくりかきまぜる。手順その一、手順その二、手順その三、OK、ええと次は、ひゃあ、べとべとの手でメモ用紙

もっとみる

【詩】うつぼみ

いるいる、いらない、やっぱりほしい、すべってころんで駐輪場、あわてる気持ちをまぶしたサラダはご自由にどうぞ、みたいなタップダンスの練習用につける花のかんむりです、と説明書には書いてあるけど、ふだん踊ったりするような趣味はないから、なんとなくお出かけしましょうか?なんていうときに使う。

この花のかんむりを、フラクラって呼んでる。

安いわりによくできたフラクラ。でも、そのままでは心細い。ということ

もっとみる

【詩】ベルギーのこたつ

とんつく、とんつく、とんつく、とんつく、こちらは宝物。それはさておき、大切なものはあたたかい。どうあたたかいの?というと、年がら年中おなじ靴下をはいているようなものです。ちょっとさみしいね。

そこからはもう、矢継ぎ早。あたり一面のピンを外してまわって、どんぐりだけは、このどんぐりだけはこぼさないように、と大また歩きで川べりを行ったり来たり、飽きてもやめない、てんてこまい。

まにあわない人はだれ

もっとみる

【詩】森羅万象のつぶり、レンジでチン

けばけばしい色のお問い合わせが絨毯のように広がっているので、まぶしくて、ゲホゲホむせて、しどろもどろにつま先までつぶってしまう。あら、ずいぶんまんまるですこと、冷凍モウセンゴケみたい、と言われる。でもほんとうは、心底つぶっている。森羅万象つぶっているのに。

ときどき、レンジでチンしてほしくなる。直接頼むのもなんだか申し訳なく、ついデリバリーですませてしまう。先月はあわてんぼうの新人さんがやってき

もっとみる

【詩】梅にうぐいす、野生の毛布、爪切り日和にまばたいて

とん練りのお開きにお箸と器をよせて、あつあつ白梅の木の下でたっぷりと。そうですね。それはひとえに、こまごましい沈殿うぐいすのおかげでしょう。

なだらかな山。

だいたい70人くらいの子供たちに野生の毛布をつかまえてもらおう、という教育は、梅のごきげんであることに左右されすぎてはいけないのだから、念のため粉末ポカリを嗅いで、くしゅん。

雲が割れて半熟たまごが落っこちてきたらどうしよう、どうしよう

もっとみる

【詩】めくれる選手について

アロワナのくちばしを風船にくくりつけて飛ばす約束をおぼえていてくれて、どうもありがとう、と言ったのは、その選手でした。

いかがですか、というのが選手の口癖で、休みの日もついつい日の光も届かぬ裏山の大竹林(お気に入りの場所)で練習に励んでしまい、体のあちこちをぶつけては、いかがですか、と心配そうにじぶんの体をさするのでした。

ページをめくって読むことのできる文字選手は世界でただ一人ですので、選手

もっとみる

【詩】まあご丁寧にエクスプレス

浮き輪の住所を知りませんかと、震えながら怯えながら、たずねる声はベージュの色して、新幹線でどこまでも、西へ西へとまっすぐに。

ちょうどいい眺めの部屋から、茶摘み屋さんが顔を出す、モンスーンと握手して、これふるさとのおみやげですと、かえるの紋や味噌ちからこぶ、びしょぬれながらもいただきました。

「週末は、まあご丁寧にエクスプレスで。」広告を見てやってきて、まあご丁寧にコミュニティ、その場かぎりに

もっとみる

マイペースにつづけること

ふと、たいへんなことに気づきました。さっきから、家事をしたり冷たいブレンド茶を飲んだりしながらはずみをつけようとしているんですけど、どうしてもダメです。このまま考えこんでいても埒が明かないと思いますので、いったんストップします。

で、ストップと言いながらも2時間すぎてしまって、時間の流れがヘンな感じ。どうしましょう。

すこし横になって、ふうっと一息。やっと落ちつきました。それで決めたのですが、

もっとみる
【詩】手袋の羽休め

【詩】手袋の羽休め

かぴかぴの割り算とびしょびしょの割り算のすきまに溜まった瑠璃色のふりかけを瓶に詰める作業をかれこれ12年つづけているその道の職人さんがテーブルに置いていった小さな手袋は、みみずくに似ている。

まぶたを閉じて、ぴくりとも動かないのは、きっと寒さのせい。手袋をつけることは空を飛ぶことで、手袋を外すことは木にとまって休むこと。羽ばたきの縫い合わせに、名残惜しさもありつつ。

この手袋に、墨汁を一滴だけ

もっとみる