見出し画像

アロハシャツ日和

夫に食べられないうちに、
バナナケーキを焼きました。
古い鉱泉水を使いました。
未だ生きてるみたいです。

仕込み中のドブロクが、
これ以上おくと酸っぱくなりそうなので、
ビンに詰め替え。
ビンに七分目までしか入れられません。
噴き出してしまうから。
4本のビンに詰め替えました。
これは最後のビンです。
もう冷蔵庫に入れられない。
仕方なくこれだけ火入れしました。
出来た酒粕を入れるところも無い。
食べる?
どうやって?
寺田聡美さんの本を見てみよう。
インゲンのお浸し。
しっかり茹でたので甘いけど、
醤油でオカズになります。
漬け物は他にもあるけど、
今日は梅干し。
法子さんのアロハシャツにぴったりの天気なので、
麦わら帽子と、
イノチグラスのサングラスをかけて、
運転して買い物と銀行へ行きました。
途中で図書館に寄って、
風が抜ける戸外の椅子で、
堤未果の本を少し読みました。
毎回、
やっぱりなぁと落胆するけど、
これが事実。
目を背けてはいけない。
芸能人やスポーツ選手の話題が大きくなってる時は裏で、
必ず法律や閣議決定がされてきて、
この国はどんどん売られている。
私は特に国粋主義ではなかったけれど、
こうも日本が標的になると、
逆に、
日本を守りたいという気になってきました。
自分が動かないうちに、
周囲が偏っていき、
動かない私が端っこにいる。
気がついたらそうなってました。

都知事選のことも、
暇空茜のプロファイリングを聞いたら、
(暇空氏の言葉には慣れないけど)
やはり日本ということを考えてしまいます。
私とは歳も言葉も違うけど、
なんか不審な感じをもったのが同じです。

金曜日だし、
夕飯は冷蔵庫の中身総動員。

キャベツのお浸しですが、
山椒オイルを足したら、
風味が豊かになりました。
木綿豆腐にワラビの醤油漬けをのせて、
冷や奴も。
カブの糠漬けも。
アマランサス辛子明太子も消費したい。
手巻きでワサビを効かせて食べました。
いろいろ思い付いたので、
無事夕飯になったので、
火入れした、
私の整腸剤の味見もしました。
ちょっとドブロクとは言えない。

気温か30℃になったらしいけど、
風が通るせいか、
暑くて辛いということはありませんでした。
歳をとると、
暑さを感じ難くなるみたいです。
これって良いのか悪いのか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?