見出し画像

【風水体験記#34】財運を上げても、下がってしまう風水

〈風水体験記の目次はこちら〉


こんにちは。常見多聞です。

なんだか矛盾したようなタイトルですが、、、

中国伝統風水は一枚岩ではないため
いくつもの流派が存在するので
複数の流派を知った上で、効果的に組み合わせるというのが、常套手段ではあるのですが、

一方で、同じ流派の中でも複数の解釈があったり
本場の風水師によっても意見が分かれることがあります。

そうなると、同じ財運を上げる処方でも
リスクが伴うことがあります。

今回はそのような体験談を書いてみます。


財運を上げるための常套手段


これまでの体験記でも何度か記してきていますが
中国伝統風水では、財運(金運ではない)を上げるための処置として

水の力を増幅させる

という手法が存在します。

この「水」と「増幅」の説明はここでは出来ませんが、
財運を上げるためには、そのような処置をする位置を探り、処置を施していきます。

本当に不思議な話ですが、
このような処置で財運が上がるような効果が起きるわけです。

本場の風水師の書籍にもあるのですが、
この位置を特定するまでに、いくつもの流派や手法を重ねて 絞っていくことをしていますので
私もその手法をならって、いくつもの有効な吉を重ねて特定をすることを鑑定では行っています。


財運を上げても、下がってしまうケース


ここまでは、プロの風水師にとっては常套手段なので、普通のおはなしなのですが、

先ほど触れた、同じ流派でも意見が分かれるケースに遭遇する時があります。

さほど珍しくもなく、なかなかの頻度で遭遇します。

この場合は、もう自分で体験して確かめるしかないわけです。

その体験に基づいたサンプル動画はこちらです


たった8秒で切っているので、見る必要あったのか?!という感じですが(笑)

なんにせよ、この動画でも話している通り、財運を上げるつもりで処置しても、下がってしまうケースにな何度も遭遇したことになります。


実際に何が起きたのか


ある家の風水鑑定に訪問した時、
その方は自営業の方で、ある意味財運を上げやすいタイプの方でした。

いつもの通り、財運を上げる処方をする位置を探ると、同時に下げてしまう要素も存在することがわかり、このように伝えました。

賭け(リスクあり)となりますが、それでもよろしければ行ってみてください。
何事もなく、うまくいくこともあるのですが、
妙なことが起きたらすぐに中止してください。

という、ちょっと気になるようなセリフになっちゃうのですが、、、
可能性はあるけど、どちらに転ぶかわからない、という場合は、やはりリスクを話した上で、ご本人に決めていただくことが良いと思っています。

人によっては、
やめておきます、という人もいれば
ためしてみます、という人もいるのです

今回の方は、ためしてみます、でした。

程なくして連絡があったのですが、

急に◯◯が壊れてしまって、修理代の出費が起きました

と連絡があり、今回は中止しましょう、ということになりました。

他の財運を上げる位置をそのまま残して活かします。(その位置がない時もあるのですが、、、)

他にも、急に出費が増えて、、、というケースに何度も遭遇しているのですが、不思議なものです。

良くすることが出来る、ということは、悪くすることも出来るので、それぞれ不思議な形で、急に、いつの間にか、みたいなことが結構あるのです。

逆に何事もなく、順調に財運が上がったケースもいくつもあり、この細かな違いは、正直わからない面があります。

もうこういう時は、家に聞くしかないのです。

風水の理論を自分で色々と試して体験する


今回のテーマ以外にも、

そうは言われているけれども、やってみないとわからない

という知識はいくつもあります。

普通ならば、リスクは避けて無難に生きたいわけですが、

私は風水の講座の講師でもあるので
教える立場として、あえて自分で確かめて検証すべきだと、自分に課しているところもあり、色々試してみたこともたくさんあります。

それによって、色々と不可思議なことを体験しましたが、
またどこかで、その話を書くこともあろうかと思います。

では、また🫡


続きをよむ


風水コンサルティング見聞堂
風水大学

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?