マガジンのカバー画像

不食 実践 日記 ブログ

391
ある日突然不食者になった気合い・根性・努力・修行ゼロのお気楽不食者CHIKOTOの日記ブログです。 ベジタリアン→少食(時々断食)をゆるゆる10年続け 最近、突然不食に! 【人…
運営しているクリエイター

#山田鷹夫

人は「食べる」より「食べない」方が正しい

こんにちは!お気楽不食者CHIKOTOです♪ 久しぶりに不食の名付け親「山田鷹夫さん」の本から 不食という言葉を創られた山田鷹夫さんの著書【不食】より 人は「食べる」より「食べない」ほうが正しい 恐れを知らない(笑)勇敢な山田さんらしいお言葉です。 これを聞かれた人のおそらく9割9分の人が何らかの違和感や反発を感じると思います( *`ω´) 人にどう想われても自分の考えを堂々と述べる山田さんを本当に尊敬します。 私は人から反論や反発を受けるのが怖い弱小タイプです(^◇

不食2年目に降ってきた使命③不食という新しい生き方

こんにちは! お気楽不食者CHIKOTOです♪ 不食2年目に突然降ってきた閃き 「英語の本を出す」第3話です。 ①②話はコチラ 突然、「不食生活を英語の本にする」というお役目を授かった私 (勝手に言ってるだけかも~(*^▽^*)) 前回までのお話で 翻訳家さんや編集者さんたち役者も揃い さああとは出版だ!となるはずでしたが ここでもなかなかの素晴らしい未体験を経験をすることに。 私たちの生きる目的 それは「魂の成長」。 魂が成長するとは これまでの経験や、すでに知って

時空を超えて山田鷹夫さんと共に歩む③不食者の先の不食スタイルとは

こんにちは! お気楽不食者CHIKOTOです♪ (不食1年と9ヶ月) 私は今、2014年(今から約10年前)に書かれた 不食者の元祖(笑)山田鷹夫さんの著書【無人島不食130日】を読んで10年の時空を超えて山田さんと繋がり想ったこと感じたことを書いています。(勝手に(^◇^;)) 第三弾は 【食べる楽しみを認める】です。 ※第①、②はコチラ 不食に行き着いた山田さんはその後… 山田さんは不食に行き着いた。 そしてその後、不食を基本として 微食を楽しむスタイルで過ごし

時空を超えて山田鷹夫さんと共に歩む②不食者の増加は何を意味するのか?

こんにちは! お気楽不食者CHIKOTOです♪ (不食1年と9ヶ月) 私は今、2014年(今から約10年前)に書かれた 不食者の元祖(笑)山田鷹夫さんの著書【無人島不食130日】を読んで10年の時空を超えて山田さんと繋がり想ったこと感じたことを書いています。(勝手に(^◇^;)) ※そのほかの記事はコチラ 不食の人たちが続々現れることを予知していた! 【不食】という言葉の名付け親である山田鷹夫さんは 2004年に自らの身体で不食の実験をし 【不食は人間が待ち望んだ進

時空を超えて山田鷹夫さんと共に歩む①

こんにちは! お気楽不食者CHIKOTOです♪ (不食1年と9ヶ月) 私は今、2014年(今から約10年前)に書かれた 不食者の元祖(笑)山田鷹夫さんの著書【無人島不食130日】を読んで10年の時空を超えて山田さんと繋がり想ったこと感じたことを書いています。(勝手に(^◇^;)) ※そのほかの記事はコチラ この二冊の本は【不食】という言葉の命名者 山田鷹夫さんの本です。 左の本が2004年に出版された 「不食」という本。 初めて「不食」という言葉を創られたのが山田さん

②固定観念を打ち破る(飲尿療法へ導かれて)

こんにちは! お気楽不食者CHIKOTOです♪ (不食1年と5ヶ月) 飲尿療法①の続きです。 亡きココアに捧げます。 なぜ私が飲尿療法に興味を持ったのか? なぜだか最近になって「飲尿療法」について メッセージを頻繁に受け取っていました。 (本や、ブログ、ダイレクトメッセージや動画…) でも「いやいや私はご遠慮致します」(^◇^;) って感じでした。(ガン無視w) でも信頼する不食仲間の幸夫さんから 「この本読んだ?」とまたもやダイレクトメッセージが!! ※幸夫さんは

①固定観念を見つけた!(飲尿療法との出逢い)

こんにちは! お気楽不食者CHIKOTOです♪ (不食1年と5ヶ月) 目の前に起こること全てに意味がある 普段生活していて、何故か知らないけど 何度も見させられたり 聞かされたりする事ってありますよね。 「私興味ないから~」ってスルーしても 人からのメールや、検索で出てきたり たまたま付けたテレビから流れてきたり… そんな時は ああ 見えない存在さんたちが一生懸命にメッセージを送ってくれているんだな~と最近は気づくようになりました(以前はガン無視w) 最近では「飲尿療

一日一食(少食)と不食は違う!

こんにちは! お気楽不食者CHIKOTOです♪ (不食1年と5ヶ月) 少食と不食はどう違うのか?! そりゃ 「不食は一切食べない!」 「少食は少し食べる」でしょう?! そう思いますか? 不食の名付け親「山田鷹夫」さんは 不食についての定義を 不食は食べないのではなく 人は食べなくても生きられると言うことを知ること 食べても食べなくてもどちらでも良いという自由なライフスタイル だと仰っています。 ※詳しい不食の定義はコチラ じゃあ不食もちょっと食べる少食も同じじゃん!!

食べるからこそ【不食】が分かる

こんにちは! お気楽不食者CHIKOTOです♪ (不食1年と4ヶ月) 不食になりたいのに 頭では分かってるのに どうしても食べてしまう…(涙) そういうメッセージを毎日頂きます。 不食とは まず、皆さん不食についての固定観念がすごい!! ●不食とは全く食べない人! ●不食とは食べてはいけない! と強い思い込みを持っています。 不食の名付け親「山田鷹夫さん」は 【不食とは】 ●人は食べなくても生きられると知ること ●食べても良いし、食べなくてもどちらでも良い ●我慢や修

洗腸3週間目(変化報告)

こんにちは! お気楽不食者CHIKOTOです♪ (不食1年と3ヶ月) 洗腸を始めて3週間が経ちました。 毎日、2~4回洗腸をしています。 私の一日のルーティーンにしっかり組み込まれた感じです。 ※不食者の一日にルーティーンはコチラ 何事も経験 不食の名付け親「山田鷹夫」さんの言われてるとおり 人の経験を聞いたり本をいくら読んでも 知識でしか無い。 自分の身体を持って実験することこそ経験。 本質を知ることである。 私も最初は「洗腸」という言葉だけで嫌悪感を抱いて 食わ

不食者になる方法(慣れの法則)

こんにちは! お気楽不食者CHIKOTOです♪ (不食1年と3ヶ月) 「不食」に興味がある? 驚くべき事ですが みなさん不食に興味がおありのようです。 こんなマイノリティーな話題 一体誰か関心ある?と実は思っていました。 でも 「不食になりたい!」 「ゆくゆくは不食を目指している!」というメッセージを毎日のように受け取っています。 ※ここで言う不食の定義はコチラ ある日突然不食者は希なケース 「不食」の名付け親である山田鷹夫さん曰く 不食には広い範囲があり 食べない人

不食者の定義

こんにちは! お気楽不食者のCHIKOTOです♪ (不食1年と3ヶ月) 不食者と聞くと 「全く食べない人。すごい!!」と思いますか? いえ、不食とは「食べないこと」「食べない人」のことではありません。 ※私の一日のルーティーンはコチラ 不食は断食とは全く違う まず【不食】という言葉は 山田鷹夫さんが創った造語です。 2001年にかつて誰もやったことの無い 「人は食べなくても生きられるのか?」という疑問を抱いた山田さんが 自身の身体を使い実験をして 本当に【人は食べなくて

【悩みの正体とは?】不食とはニュートラルなジャッジのない天国世界

こんにちは! お気楽不食者CHIKOTOです♪ (不食1年と3ヶ月) 私は【不食】を始めてから悩みが無くなりました。 苦しみも一切ありません。 私は悩みが無い 楽天的な人間ではありませんでした。 幼い頃からずっと ネガティブな未来を想像しては心配ばかりしていました。 では なぜ悩みも不安も消えたのだろう?と 不思議に思っていましたが その答えが分かりました。 それがこの本に書かれていました。 【食べない人たち(ビヨンド)】 必要な情報は必要なときに 実はこの本 昔

腸内洗浄1週間続けた感想。

こんにちは! お気楽不食者CHIKOTOです♪ (不食1年と3ヶ月) 先回、洗腸するぞ!と宣言してから1週間。 毎日やっています。(一日も欠かさず) さてどんな変化があったのかレポートします! 腸内洗浄について 不食の創始者「山田鷹夫」さんによると 洗腸は ①食べ過ぎ飲み過ぎの不快感の解消に即効性がある! ②お腹が空かなくなる!(自然に少食になる) ③癖になるほど気持ちいい! と仰っている。 私の場合はどうか? 山田さんが仰っている上の3つは本当だと実感しています