マガジンのカバー画像

不食と西式健康法 甲田式断食療法

35
こんにちは! お気楽不食者のCHIKOTOです♪ 不食(少食)と西式健康法・甲田式断食療法についていろいろと語ります。 素晴らしい西式健康法や甲田光雄先生の断食法、不食者の森美智…
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

西式裸療法

こんにちは! お気楽不食者のCHIKOTO です♪ (不食243日目) 不食を始めてから どんどん健康体になった私ですが 西式甲田療法も簡単なやれる事は少しずつ実践しています。 その中に「裸療法」という健康法があります。 不食のバイブル本 私の不食生活のバイブル 森美智代さんの【食べない生き方】 何度も読み返しては参考にさせて戴いています。 今日は 「裸療法」について読み返しました。 「知っている」のと「分かる」「出来る」は全く違う。 裸療法については もちろん知

西式健康法(木枕)

こんにちは! お気楽不食者CHIKOTOです♪ (不食241日目) 以前、西式健康法の 《板張りの寝台と木の枕》についてご紹介しましたが 今回は木枕について詳しくご紹介します。 硬い木枕をすると頸椎のゆがみが直る 木の枕!? そりゃ拷問ダ~(T_T) そう思いますよねw 私たち夫婦がこの木の枕、板のベッドで寝るようになって約3年弱。 最初は身体の節々も痛くなりましたが 今は慣れて快適です。 ※たまにふかふかベッドと枕に寝ると 身体が痛くなりますw この健康法は西先生

宿便を出すと言うこと

こんにちは! お気楽不食者CHIKOTOです♪ (不食234日目) 断食の神様 甲田光雄先生は 【宿便を出す】ことをとても重要に考えておられたようです。 宿便てどうしたら出る? 甲田先生は宿便を排出できれば本来の腸の働きが正常になり ほとんどの症状は改善していく!と仰っています。 では便を出すだけなら 【下剤や浣腸】で済むんじゃない?と思われますよね。 断食や少食を行うのはとても大変です。 下剤や浣腸なら簡単ですから! 宿便とは 長年かけて腸壁の間に溜まった便 食

不食後劇的変化④おしっこ編

こんにちは! お気楽不食者CHIKOTOです♪ (不食224日目) 不食を始めて7カ月! 凄い変化が続々起こっています。 今回は 劇的変化④《おしっこ編》です♪ ※トップの写真は「おしっこ」ではなく「ビール」です(笑) 劇的変化①〜③はこちら ↓↓↓↓ ①手術の痕が消えた! ②左右のアンバランスが整う! ③アテローム(粉瘤)が! おしっこの泡が消えた!! 私は半世紀(50年)以上 慢性腎臓病です(でしたw)。 ※つまり生まれた時からw 私は生まれてから一度も 泡立

甲田カーブが見えてきた?!

こんにちは! お気楽不食者CHIKOTOです♪ (不食216日目) 不食(極少食)をスタートさせて 7ヶ月が経ちました。 いつ《甲田カーブ》が現れるのかな~?と待っていましたが なんだかコレ??と言う兆候が….\(^o^)/ 甲田カーブとは? 甲田カーブとは 言わずと知れた「断食の神様甲田光雄先生」が考案された 甲田式健康法(断食や生菜食健康法)を実践する中で 低エネルギーでも体重の減少が止まり 体重が増加してくる体重変化の現象です。 現代医学では到底考えられない現