見出し画像

宿便を出すと言うこと

こんにちは!
お気楽不食者CHIKOTOです♪
(不食234日目)

断食の神様 甲田光雄先生は
【宿便を出す】ことをとても重要に考えておられたようです。

甲田式健康道 決定版―心と体の宿便を出せば、すこやかに長生きできる!



宿便てどうしたら出る?

甲田先生は宿便を排出できれば本来の腸の働きが正常になり
ほとんどの症状は改善していく!と仰っています。

では便を出すだけなら
【下剤や浣腸】で済むんじゃない?と思われますよね。
断食や少食を行うのはとても大変です。
下剤や浣腸なら簡単ですから!

浣腸で一気にお手軽に!とはいきません!

宿便とは


長年かけて腸壁の間に溜まった便
食べ過ぎで消化し切れなかった状態なのに
またさらに食べる!を繰り返していくうちに
どんどん腸に未消化分が溜まってあふれてていき
吸収できなくなる。
そのため腸が伸びて、そこにまた未消化分が溜まっていく。
伸びて硬くなった腸は
どんどん麻痺して働きが悪くなって
血液が汚れ病気になってしまう悪循環に陥ってしまう。

宿便は断食でしか取れない


宿便を取るのは断食や少食でしか出せません。
下剤でお手軽に!と言うわけにはいかないのです。

断食をして
一時期食べるのをやめると、
《消化吸収》が休みになる。
すると
《排出機能》が働き出し
腸の働きが活発に!!
長年溜まった宿便が出る。

断食を繰り返すことで
【黒くて臭いねっとりしたコールタールのような便】が出たら
やっと宿便が出た!と言う合図!
好転するターニングポイントです。

普段の便が黒っぽく臭い便の方の場合宿便が溜まってる可能性が高いので
定期的な断食をして 溜まったものは出す習慣をつけておくと
後々 大きな病気のリスクも減らせると思います。

浄化モードのサイン

断食をして宿便が出る以外に
こんな症状が出たら浄化(排泄)モードです。

⚫︎発熱⚫︎体臭⚫︎頭痛⚫︎歯痛⚫︎湿疹⚫︎目やに⚫︎鼻水、⚫︎耳垢、⚫︎女性では(出血や終わったはずの生理が始まったりオリモノが多くなったり)….

とにかく浄化モードになる!
身体の毒素が一気に体外へ排出すると言うことです。

嫌な反応と捉えず
薬で止めたりせず
(喜んでw)出し切ってしまいましょう。

こんな人は好転反応が強い


好転反応が強く出る人

●添加物の多い食事
●薬を長年服用
●慢性病が長い…etc

宿便が出た後はお腹が柔らかい

私もそうでした。
以前はお腹がカチコチで
お腹を膨らましたりへこませるのが出来なかった
(特にへこまなかった)

お腹を触っても奥まで手が入らない。

今はお腹を触ると腸の形も分かるし
便がどこにあるかも分かります。
(お腹が柔らかい)

宿便の出方は千差万別


同じ断食道場で断食をしていても
すぐ出る人や長期間断食しても全然でない人がいます。
私も出ない人でした(^◇^;)
★頑固者は出にくい
★高齢者も出にくい傾向だそうです(w)

でも気長にコツコツ続ければ必ず出ます!
私もちゃんと出ましたから
安心してください。


断食や少食をして大丈夫?と
心配な人はコチラを

↓↓↓

オートファジーとは

人間の細胞は自分の内部の物質を分解して再利用出来る。

大隅栄誉教授が2016年に
ノーベル生理学・医学を受賞して
すでに分かっている事実。

人間はそれほど食べなくても生きられるし
もっと言えば少食は
【健康で病気にもならず長生きできる】

飢餓状態に陥った細胞は
自らのタンパク質を分解してリサイクルする“自食作用”があるんです。


お気楽不食〈完全版〉が本になりました!!
食からの解放
不食とは囚わない自由な生き方


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?