見出し画像

自己紹介②(ながいゆうこについて)


オルデナモス(ORDENAMOS)を主宰するまでの私

実家暮らしが長く、整理整頓が得意な母、きれい好きの父のおかげで
家はいつも整っていました。

自分の部屋は「ギュッとモノを収納に押し込んで終了」
という方法が片づけだと信じていました。

今でいうところのミニマルライフ!?

トランク一つに必要最低限のものを詰めて向かった
南米留学。

アジア人はとても珍しがられて、「中国人!」などと
声をかけられることが多かったのですが、
それも華麗にスルーできるようになり(笑)
現地に完全に溶け込んで過ごしていました。

大幅な体重増加(プラス7キロ!)と日焼け(南半球は
季節が逆)した身体で真冬の日本へ帰国。

カラフルな建物が印象的なバルパライソ!

マキシマリストへの道


帰国し、社会人になると留学費用を捻出するために
節約&アルバイト三昧だった反動で散財の道へ。

お給料の大半を洋服や小物につぎ込むようになりました。
毎月5万円以上、洋服代につぎ込むのがデフォルト。
当たり前ですが、枚数は増えていきました。
(1枚1万円だとしても毎月5枚増える計算…)

服は増えても、手放すことがなかったので
クローゼットもタンスも満杯。
タンスがカビて、服をダメにしたこともありました。

そして20代後半、結婚を機にイギリスへ引越しとなりました。
お気に入りの洋服を厳選して持って行ったつもりが
5箱以上送ることに。(国際郵便代もばかにならない!)
海外生活でもお買い物好きに歯止めはかからず、
順調に自分のものは増えていきました。

転機の訪れ

渡英そのものは数年で終わり、日本での暮らしがスタート。
モノが少ない夫との暮らしの中で、収納にしめるモノは自分のものばかり。

途中1回引越しをするも、不要品を片づけることなく
生活は続き、長女を妊娠、出産。

床置がモノで見えなくなる…までは行かないものの
モノの住所が決まっておらず、テーブルや床に落ちていることが
日常。

そして、長女が生後半年くらいの写真をみていたある日。
かわいい長女の背後に移り込む景色をみて、愕然としました。

ヤバい、これわが家だ!!

写真に写ったわが家は、現実そのものでした。
床に転がる子どものおもちゃ、開封されたままの段ボール。
並べ方が雑で、本棚の隙間に押し込まれた絵本
統一性のないインテリア・・・・

ここへきて、ようやくわが家の現状を客観的にみることができた私。

こどもの写真を見る度に、「汚い部屋だ」と思いたくない。
なんとかしたい。

そう考えるようになりました。

片づけ方がわからない


片づけよう!と一念発起するも、一体何から始めたらいいのかわからず
途方にくれたわたしは、整理整頓が得意な母に電話。

「うちの家を片づけたいんやけど、何から始めたらいい?」

母:「あんたの家は収納が足りひんな」

この一言で、リビングに置く収納棚を購入することにしました。
本来ならば、モノの量をある程度スリム化するのが先なのに、
いきなり収納用品を購入したわけです(やっちゃいけないやつ!)

しかし、収納棚を設置するも、色見がちぐはぐな家具があるせいで
見た目は思ったほど整っていないのです。

「収納を増やしただけでは、片づくわけではないんだ!」

次に、モデルルームのような部屋に住んでいるママ友に聞きました。

「どうやってそのモデルルームみたいな部屋を維持してるの?」

ママ友:「わたし、モノをめっちゃ捨ててるで!
いらなくなったらすぐ手放してる」

インテリアセンスがないから、部屋が整わないと思っていたけれど、
どうやらモノを減らせば、空間に余白が出る=整ってみえるらしい。

しかし、先に収納用品を揃えたらいいのか、
モノを減らすべきなのか、順番はあるのか?と片づけ迷子なのは変わらず…

そこで「やり方がわからないなら、勉強しに行こう!」と
2019年3月、整理収納アドバイザー2級講座の門を叩くことになりました。

(長いので3に続く‥‥)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?