見出し画像

慶應義塾大学通信教育課程への入学を目指す皆様へ(Q&A)

 はじめに

 私は、慶應義塾大学通信教育課程(以下、「慶應通信」)の法学部甲類(法律学)に学士入学し、卒業し、学士(法学)を得ました。慶應通信への入学を検討されている方に向けて自分の経験に基づき、非公式のQ&A集を作成しました。慶應通信に関する質問は、まずは慶應通信公式サイトの「よくある質問」をご覧ください。ここで、大抵のことは解決できるはずですが、それでも見つからないことについて、このページで回答できるものは回答していきたいと思います。慶應通信のスゝメ

1.進学先としてお薦めですか。

Q1-1. 高校生(含:高認)の進学先としてお薦めですか?
A1-1. 個人的にはお薦めしません。高校までの学習と大学からの学習は全く異なります。その上、慶應は学生に学習方法を教えてくれるタイプの学校ではありません。年度初めにテキストとレポート課題を送ってきて終わりです。このため、初めて大学レベルの勉強をする人にとっては、何から手を付けていいやらわからず、挫折する可能性が高いです。

Q1-2. 高校生(含:高認)でも卒業できますか?
A1-2. 個人差が大きいです。最短の4年で卒業できる方から12年かかる方、そして中退する方まで様々です。独学でもモチベーションを維持できるタイプ、判らないことは自己解決できるタイプ、論述力のある方には向いています。

Q1-3. 他の大学の卒業生です。慶應通信はお薦めですか?
A1-3. お薦めです。専門科目から始められますし(英語を除く)大学レベルの学習経験があれば、学習方法で悩むことはあまり無いと思います。

Q1-4. 卒業するのは大変だということは判りましたが、その点を除いて慶應通信はお薦めですか?
A1-4. 慶應通信のレポートや卒業論文を突破することで、卒業する頃には高い論述能力がついているはずです。大学院試験や資格試験、公務員試験にも対応できる点ではお薦めです。

2.慶應通信の入学難易度

Q2-1. 入学の倍率や合格率はどのくらいですか?
A2-1. 数百人の入学希望者に対して数千人の定員であるため、倍率は無視しても構いません。合格率については公表されていませんが、1,2割が不合格になるようです。

Q2-2. 試験では小論文と面接があると聞いたのですが通信課程の過去問などは公表がありません。どのような勉強をすれば良いのでしょうか?
A2-2. 筆記試験や面接はありません。書類選考のみですので、入試対策としての勉強の必要はありません。入学願書に、与えられたテーマに沿った小論文(700~800字前後)を2~3本書いて出します。小論文のテーマは、「読んだ本についての論評」「慶應で何を勉強したいのか」「数ある通信制大学から何故慶應の通信を選んだのか」等であり、例年大きな変更はありません。これらは自宅で書いて出すことになりますので、ゆっくり時間をかけて作成・推敲できます。「読んだ本についての論評」については下記の書籍が参考になります。

Q2-3. 入試選抜が難しくなっていると言うのは本当ですか?
A2-3. 慶應は合格率を公表していないので、正確なところはわかりませんが、小論文で要求される文字数が増えていることを考えると、実質的に難しくなっているのではないでしょうか。小論文は、問いに対して直接的に答えていること、論旨がしっかりしていること、日本語としての間違いが無いこと、文字数に極端な不足が無いこと等の常識的な事項が守られていれば落ちることはないと思います。ちなみに入学願書提出時に要求される小論文を軽く書けるぐらいでないと、入学~卒業までに課されるレポート20~30通及び卒論にとても耐えられません。

3.慶應通信の卒業難易度

Q3-1. 卒業率はどのくらいですか?
A3-1. 卒業率は公表されていませんが、公表されている入学者数・卒業者数、及び、平均卒業所要年数により、15~20%程度ではないかと推測しています。下記は私が独自に算出した「疑似卒業率」です。

注)疑似卒業率は、あくまでも傾向を見るためのものです。

 
Q3-2. 大学からはどのようなサポートがありますか?
A3-2. 大学からのサポートはほとんど期待できないと思ってください。しかし、学生による自主的な勉強会(慶友会)が各地及びネット上に設立されており、定例会に参加すれば先輩や友人からアドバイスを貰える場合があります。

Q3-3. 卒業するためにはどのような能力が必要ですか?
A3-3. 一定レベル以上の読解能力・調査能力・文章力が必要です。これらの力を数値化するのは難しいですが、単位取得に必要なレポートや単位認定試験の難易度は、慶應義塾大学通学制の学生と同等であると考えられます。もっとも、レポート作成には十分に時間が掛けられますし、試験も評価が少し甘いような気がするので、瞬発的な能力や莫大な暗記力は求められません。要するにじっくり学習し、それを維持することができるのであれば、卒業することは難しくないと考えます。

4.学習について

Q4-1. 入学し、努力すれば誰でも卒業できますか?
A4-1. 
いいえ、かなり厳しいです。十分な学習習慣を有しており、かつ、十分な学習時間が確保できれば、最低在籍年数(高卒から4年)で卒業することも可能です。しかし、大卒の称号だけが何とか欲しいだけであり、与えられたテキストに沿ってレポートを書いて出すのが精一杯という人は何年かかっても卒業できないでしょう。また、仕事が忙しいとなかなか単位取得が進まない可能性が有ります。

Q4-2. 慶應と聞くと学費が高いイメージがありますが、卒業までにどのくらいかかりますか?
A4-2. 
慶應通信の学費は、通学制大学や他の通信制大学と比べても安いです。但し、文献のコピー代等や地方在住であればスクーリング時の宿泊代が予想外にかかるので、それは別途見込んでおいたほうが良いと思います。卒業までにかかる学費のモデルケースも紹介されています。こちらのページで詳しく解説しています。→慶應義塾大学通信教育課程への入学を目指す皆様へ(費用編)
 

5.大学生活

Q5-1. 通信生はキャンパスに行っても良いのですか?
A5-1. はい。科目試験はキャンパスで行われますし、図書館も利用できます。

Q5-2. 
通信生は大学の図書館を利用できますか?
A5-2. 利用できます。学生証が図書館入館券を兼ねています。図書貸出の規定は通学生とは異なります。

Q5-3. 通信生の学習は孤独でしょうか?
A5-3. 慶友会に入れば、定例会があるので、孤独ではありません。慶友会以外にもSNSで知り合った人たちとグループを作る例もがあります。

Q5-4. 
通学生と同じサークルに入れますか?
A5-4. 入会できるかどうかはサークルによって異なります。サークルの規約で入会資格を通学生に限定しているところも有りますし(公認団体や体育会に多い)、規約では制限をしていないものの、やんわり断ってくるサークルもあります。
 逆に、誰でもいいから人を増やしたいサークル(非公認、政治系、宗教系、インターカレッジ系に多い)は慶應の学生なら誰でもOKというところもあります。なお、サークルに入れても、通学生と通信生では学事日程が異なるので、一緒に活動するのは難しいと思います。
 なお、慶友会の中にサークルがあれば、そちらに入る方をおススメします。
 
慶應通信関連書籍

--------------------------------------------------------------------
TOP プロフィール簡易版
書籍ライブラリ 社会人学習情報 ライフワーク
--------------------------------------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?