見出し画像

〈ピンクリボン月間〉乳がん7年生の日常⑪~治療記録まとめ前編

10月はピンクリボン月間ということで、乳がんにまつわる話&日常を書いています。
↑上ピンクリボンフェスティバルの公式サイト。Q&Aなどが載ってますので、よかったら見てみてください!

実は、乳がん治療中はアメブロ書いてたので興味ある人はこちらもどうぞ。

治療の記録まとめ前編(告知~術前抗がん剤治療FECまで)

備忘録もかねて、私の治療記録まとめシリーズです。

〈2013年〉
8月 右胸にしこり発見、乳腺外科受診。触診、超音波、
      マンモグラフィー、細胞診で判断つかず針生検(組織診)
   →ネットで調べまくる
9/10 針生検の結果乳がんと判明、しこりの大きさ3~4センチ
   →セカンドオピニオンせず、主治医にお願いすることに。
9/13 ステージ、種類などから治療方法を決める為CTを受ける(T病院)
   →家族に家事、娘のことなど応援要請、がん診断給付金請求など
9/20 CTの結果ステージⅡb~Ⅲa、リンパ節転移あり、トリプルネガ
   ティブタイプと判明。しこりが大きいので術前抗がん剤治療→手術
   と治療方針決定(主治医がT病院で執刀、抗がん剤治療はT病院)
   →乳がん闘病ブログ見る、入院準備
9/24 T病院腫瘍内科主治医と抗がん剤治療スケジュール確認
   →入院中の為の引継ぎノートをつくる(主に娘の世話に関して)
    高額療養費、生命保険など確認と手続き
10/2~12 初回抗がん剤治療のため入院(副作用など様子見)
10/3   中心静脈ポート埋め込み手術
10/4   FEC①  →吐き気、便秘、下痢、10日後くらいから脱毛
            ケア帽子やウィッグ購入
10/25→30 FEC②※  ※風邪、白血球の数値が低いなどで延期
11/15→20 FEC③※ →爪の黒ずみ、のどの痛み、味覚障害、不眠など
       副作用がだんだん蓄積されて、体調の戻りが遅くなる
12/6→11 FEC④※ →バルトリン腺炎(免疫力低下のせい?)
       薬アレルギー、メンタル低下(欝っぽくなる)
       ※FECの2日後くらいにノイトロジン注射
     ⇒FEC治療後の検査にて、3cm以上だった腫瘍が2cm以下に

一番辛かった時期

8月中旬にしこりに気づいてから告知まで2週間くらい?このころが一番不安だったかもしれません。良性の乳腺症と思いたかったけど、たぶんがんだろう。生きた心地がしなかったですね。もちろん告知の時は、頭が真っ白になって、まさしく「ガーン!!」って感じ(シャレじゃなくてマジですが)。
進行がんということで、もう、すぐにでも切りたい!と思いセカンドオピニオンなし。今となっては、代替療法、自然療法の知識も多少ありますが、その時は何も知らなかったので、あの時の選択はベストだったと思ってますし、後悔してません。
その頃はアメブロの乳がん闘病ブログをひたすら探して読んでいました。
がんは、乳がんに限らずホント人それぞれだなーと思います。
もともと自分の細胞ですもんね。個性がある。
仮にステージや種類が同じでも副作用の出方が違ったりするけど、
やっぱり同じ病気の人の話が一番参考になったし、心の励みになりました。
家族には言えない辛さ、当事者だからこその悩み。
はっきり言って”孤独との闘い”でもありました。
もし、乳がんになり、辛いときは、同じ病気の人と交流してみてほしいです。

治療記録まとめ後編は術前抗がん剤治療ドセタキセル~になります。


いつも読んでいただいてありがとうございます。「スキ」や「フォロー」もありがとうございます。オヤツなどに使わず、執筆活動のために有意義に使わせていただきますので、「サポート」していただけるとありがたいです!小躍りして喜びます💛