見出し画像

〈ピンクリボン月間〉乳がん7年生の日常⑧~治療と仕事

10月はピンクリボン月間ということで、
乳がんにまつわる話&日常を書いています。
↑上ピンクリボンフェスティバルの公式サイト。Q&Aなどが載ってますので、よかったら見てみてください!

実は、乳がん治療中はアメブロ書いてたので興味ある人はこちらもどうぞ。

治療は思った以上にキツイ

日テレ『スッキリ』で昨日から3日間「乳がんを考える」という特集をやってますね。今朝は乳がん患者を患った女性キャスターのお話でした。
乳がんになったら、仕事をどうするか。難しい。。。
私は病気になった当時も今も専業主婦なので、はっきり言って夫の存在はありがたかったです。お金のこと、生活のこと(その当時、その後も含め)、もちろん心配もあったし、支障もあったけど、とりあえず安心して治療できましたから。
ただ、夫は転勤族なので、転勤を断ってもらったり、早めに帰ってきてもらったりしました。
もし自分が仕事をしていたら、治療に専念できてたかどうか。。
『スッキリ』の特集に出ていたキャスターの方もそうですが、働きながら治療をするか、休業するか迷いますよね。。
抗がん剤の副作用は個人差がありますが、仕事をしながらは相当キツイ、と思います(家事をするのだってシンドイ!)。
脱毛、吐き気、便秘、下痢、口内炎、感染症、、というのは一般的ですが、
副作用による副作用、のような症状が出てきます。
私の場合は、味覚障害、涙目、とにかく免疫力が低下するので不調が出やすい。お医者さんは主要なものは説明してくれますが、涙目なんかは言われなくて、同じがん友さんのブログで、副作用なんだ!って気づいたんです。
メンタルも日々アップダウンが激しくて、ホント辛かったです。
仕事が気分転換になったり、生きる目標になると思いますが、
なるべく、、無理せず、体や心の負担にならないように、融通が利くような理解ある環境だったらいいなーと思います、と言うか願います。

私自身は夫が転勤族というのもあり、同じ会社でずっと働くことはできないので、結婚してからは、パートや派遣と職を転々としていました。
娘がもう少し大きくなったら、またパートでも探そうと思っていたのですが、乳がんになったことで、私も仕事について考えるようになりました。
もちろん体、健康が第一で、あくまでもマイペースで、が条件!ですが、
仕事がしたい!好きなことをしたい!自分らしく働きたい!
こうやって、細々と乳がんについて発信することも、私の”ライフワーク”になりました。
そしていつか、《治療も子育ても仕事も、自分らしく》選択して、両立できるような、そういう社会を実現していきたい。そのサポートがしたい!
という野望ができました(アタマ悪いから方法はわからん。野望のみ!)。
なので、、自分ができることからコツコツと!やってこーと思います。

いつも読んでいただいてありがとうございます。「スキ」や「フォロー」もありがとうございます。オヤツなどに使わず、執筆活動のために有意義に使わせていただきますので、「サポート」していただけるとありがたいです!小躍りして喜びます💛