着物でTRY!!山形で最も重厚な観光名所【文翔館】の紹介

こちらは山形県で最も重厚な観光名所である文翔館。105年前に創建された山形の旧県庁で、国の重要文化財に指定されているシンボルマークです。

歴史の初めは、1876年(明治9)現在の山形県が成立し、初代県令三島通庸によって翌1877年(明治10)に県庁舎が、1883年(明治16)に県会議事堂が建設されました。山形県旧県庁舎は、1995年(平成7)10月、「山形県郷土館(愛称・文翔館)」として公開され、創建当初の姿を今に伝えるとともに、山形県の歴史と暮らしに関する展示コーナー、復原工事を紹介する映像ホール、ギャラリー、会議室などで利用されています。

非常に重厚な大理石作りの建物は素晴らしく、映画のロケ撮影で使われるほどの人気ぶりです。また着物で写真を撮るには、最高のロケーション。結婚式や成人式の記念撮影でも活躍する、映えるスポットです。ぜひ着物姿でお出かけになられて、記念の一枚を撮影されて下さい。
#山形 #文翔館 #山形観光   

おかげさまで2020年も新型コロナウイルスに負けず文翔館にて山形交響楽団さんと一緒にコンサートを開催。着物も飾らせてもらって、良い感じです。また今回は、広重美術館さんから浮世絵をお借りして、一緒に飾らせてもらいました。コラボは新しい効果を生みますね〜。

今回のコンサートのように
皆さんの素敵な着物をお召しいただく場所として
色んな機会のお膳立てを出来れば嬉しいです。

弥七として出来ることは
男性でも女性でも
弊店が得意とする分野の

「着物を着る前」
「着物を着る時」
「着物を着た後」

そして何よりも
着物を通して最高の思い出作りのお手伝いが
布施弥七京染店の仕事だと思っています。

諸々を精一杯させて頂きますので
なにかご不明な点があれば
何なりとお申し付け下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
布施弥七京染店
‪〒990-2495 山形市若葉町4-6‬ 
‪023-622-6317‬
http://mag.kimonokinenbi.com/
http://www.kimonokinenbi.com/
https://kimonoshop.thebase.in/
https://www.facebook.com/fuseyashichikyozometen/
https://www.instagram.com/meibutsusenmu/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山形で一番思い出に残るきもの記念日をお届けするきもの専門店
http://www.kimonokinenbi.com/
http://kimonostory.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名物専務 布施 将英
https://www.facebook.com/masahide.fuse
https://twitter.com/meibutsu_senmu
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
info@kimonokinenbi.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?