着物初心者向け☆簡単に着付が上達するワンポイント

着物初心者に向けた、簡単に着付けが上達するワンポイント
今回は、着付けをする時の姿勢について。

着物初心者の場合は、着付けをする際に鏡越しに着物の着付けをすると思いますが、出来るだけ鏡越しに自分の姿をみるようにしましょう。特に帯結びの場合は、一生懸命帯を結ぼうと思うあまりに、背中を丸めて手元をみてしまう傾向があります。背中を丸めた状態で帯を結ぼうとしていくと、おはしょりや衣紋の部分が崩れやすくなって行きます

ぜひ皆さんの着姿が綺麗になるように、着物の着付けをする際には「姿勢を伸ばして鏡に整体して、帯を結ぶ際にも背中を丸めて手元を見ずに、鏡越しに姿勢を伸ばしてやりましょう」という、ワンポイントアドバイスです。これを意識するだけで、随分と着付けが上達しますので、ぜひトライしてみて下さいね〜。

着物期間する
直接の相談お申し込みフォームはこちら
http://u0u1.net/W6VB
#着付け #着物の着付 #きもの応援団  

最近はテクニカルな相談も増えてきています。
着物をお手入れする事自体、誰に相談したら良いかわからない
というお悩みを抱えている方が多くおいでなことを強く感じました。
という事で、ここは専門店が皆さんのお役に立てるのではないかと
全国初!!オンライン着物お手入れ相談窓口を開設。

http://u0u1.net/W6VB

実際にオンラインでお客様のお着物について相談させてもらい
拝見した着物のおていれ行程と期間・金額を提示して、ご納得いただけた場合にのみ、仕事を承りますので、お気軽にご相談出来ます。

また、当店でご用命頂いた商品でなくても、全く気にせずにお出し下さい。まずは見積もり金額をお出しして、ご了解いただいてからの仕事なので、頼む方も安心です。お気軽にお問い合わせ下さい。

弥七として出来ることは
男性でも女性でも
弊店が得意とする分野の

「着物を着る前」
「着物を着る時」
「着物を着た後」

のお手伝いです。精一杯させて頂きます。
なにかご不明な点があれば
何なりとお申し付け下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
布施弥七京染店
‪〒990-2495 山形市若葉町4-6‬ 
‪023-622-6317‬
http://mag.kimonokinenbi.com/
http://www.kimonokinenbi.com/
https://kimonoshop.thebase.in/
https://www.facebook.com/fuseyashichikyozometen/
https://www.instagram.com/meibutsusenmu/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山形で一番思い出に残るきもの記念日をお届けするきもの専門店
http://www.kimonokinenbi.com/
http://kimonostory.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名物専務 布施 将英
https://www.facebook.com/masahide.fuse
https://twitter.com/meibutsu_senmu
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
info@kimonokinenbi.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?