見出し画像

生成AIを学び、新たな収益源を確保することはできるのか?

◆実験の目的と背景

 この度、第二子妊娠に伴い、急な体調変化で迷惑をかけたくないため、クライアントワークをやめ、体調の良い時にUdemy制作に本腰を入れていました。

 妊娠してから、Udemy講座は6本リリースしました。昨年3月からリリースし、私の講座は9本あります。


どれも私の自信作です。自分でも見直して産後の収入源アップの作戦を立てるつもりです。

 最初の1本目は自分のUdemy講座で、講座を制作しながら、動画クリエーターとして、Udemy講座を作るというスキルも学びました。

 それからは、ノウハウがありブログなどで発信している方のノウハウをUdemy講座化し、共同講師という形で8本分リリースしています。

 特に初めてベストセラーを獲得した講座は、海外クラウドソーシングの登録をChat GPTを使用して簡単にできるようにした講座で、Garibenの指定企画のPMのむらこさんが内容を考えたのですが、そこで初めて生成系AIというものに触れてみて、今までの仕事感が変わるくらい大きな驚きを持ちました。
 
 私も1時間かからずChat GPTとむらこさんのレクチャーによって、ハードルの高いと思われていた海外クラウドソーシングUpworkの登録が講座内で、できました。

 そして、この講座の販売経路なのですが、Chat GPTという単語から検索し、この講座の購入に進んだケースも多く見られました。そのような要因もあり、他の講座と比べ、ベストセラーになるほど販売が順調に伸びました。

 さらにむらこさんはテレビや雑誌に取材もされ、円安✖️AI という世の中のニーズを押さえられていたんだろうなぁと感じました。

 さて、このような状況下で私の課題、悩みをこの生成AIを学ぶ企画が解決するのではと思いました。3点あります。

 まずは、私がコラボUdemyを制作する理由は、私自身が誰かに教えるようなノウハウがあまりないためです。そこで、誰かのノウハウを形にすることで講座を増やしてきました。講座を作りながら講師の皆さんが私のコンサルもしてくれるため、フリーランスとして稼ぐ力がアップするのが非常に助かるし、講師の方々ともとても仲良くなれるし、いいことばかりなのですが、ただ一つ・・・たまには自分の講座も作りたい・・!という気持ちにもなります。

 ただ、自分ができるような動画編集など一般的なスキルは、すでに沢山世の中に出回っているし、経験年数の少ない私にはそれを講座化することに対してハードルが高く感じており、せっかくUdemyを作れるスキルがあるのに誰かに頼るだけで自分の力ではダメなんだろうか・・・とモヤモヤ悩んでいました。

 そこで、今回の生成AIの仕事への活かし方というのは、まだ新しい分野のため今からしっかり学べば、新しいニーズに即した自分のUdemy講座が制作できると思いました。

 次に、自分で制作した生成系AIの講座をポートフォリオにして、企業のAI活用法のコンサルなどもできると思っています。こちらはランサーズのパッケージに加えようと考えています。

 最後に、この生成系AIを日常業務に生かすことで、仕事の効率化もでき、ぼっちフリーランスでさらに子育て中でなかなか時間が取れない私が、膨大な仕事量を効率よくこなす事ができれば、キャパの問題でためらっていた営業活動ももっと積極的に行うことができるので、結果収入アップにつながると感じています。

◆検証したいこと

 生成AIを利用して私の新たな収益源を確保することはできるのか?

◆活動の概要

・月2回の勉強会
・Udemyで生成AIを学ぶ(英語の講座に挑戦する)
・学んだことを活かし、生成AIのUdemy講座を自分で制作する
・ランサーズのパッケージで、生成AIのコンサルしますのようなものを出す。

◆アウトプット・成果

・Twitterは随時


下記、早速行ったツイートで普段全然されないブックマークが5もついていた。これはやっぱり生成系AIの情報が欲しかったり、ニーズを感じました。そこで地道に気づきを発信することで、生成AIに興味がある人やUdemyを楽しみにしてくれる人と交流したいです。

・自分の生成系AIのUdemy講座リリース

出産、子育ての中、行うので、とりあえず最終報告書までに1本制作できればと思ってます。

・生成系AIのパッケージ化

学びを活かして、企業のAIの使い道の提案のコンサルができればと思っています。内容も実際に学んでから考えたいと思います。

下記、最近触れていないランサーズのプロフィール。

https://www.lancers.jp/profile/megu-dy

◆実験の測定方法

Udemy講座を受講し、アウトプットする。
ランサーズパッケージを制作する。
その他、仕事の効率化など、何か変化があれば随時記録。

◆スケジュール・進め方

・自分の生成系AIのUdemy講座リリースは、最終報告書提出の12月までに1本制作を目標とします。

・生成系AIはまずは何のソフトを極めるか絞って考えて、有料なら契約して試すつもりです。

・特に海外のUdemy講座を受講し、体系化した知識を習得しようと思っています。特に、英語を同時並行で学んでいるので、その活動の成果として、Udemyの英語の講座の学びを深めることができたら良いなと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?