見出し画像

〔美術評〕ワシントン・ナショナル・ギャラリー展 アメリカ合衆国が誇る印象派コレクションから

古谷利裕
 
*以下は、2015年2月7日(土)~5月24日(日)に、三菱一号館美術館で行われた「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展 アメリカ合衆国が誇る印象派コレクションから」のレビューです。
画像はワシントン・ナショナル・ギャラリーの公式ホームページからダウンロードしました。
(初出 東京新聞 2015年4月10日 夕刊)


 本展は、ワシントン・ナショナル・ギャラリー創始者の娘エイルサが、自宅に飾るために購入した作品を中心に構成されている。これらのコレクションの展示室は「小さなフランス絵画ギャラリー」呼ばれているそうだ。印象派、ポスト印象派、ナビ派の画家たちの比較的小型の作品が集められている。
 
 その性質上、本展は画家の代表作や歴史的に有名な作品が観られるという種類のものではない。印象派による革新から二十世紀絵画に至る絵画史の流れを追うことができるという展示でもない。ささやかな小品ばかりであるが、どの作品も粒ぞろいであり、絵を観ることの喜びや面白さを充分に堪能できる。小品だからこその、親密でリラックスした感覚があり、各々の画家の資質が見えてくる。
 
 近代以降の絵画は、大きな革新や様々なイズムの台頭と交代によって特徴づけられる。しかし、そこにあるのは声高な主張や急進的な探求ばかりではない。ここでは、革新的な仕事をした画家の、成果というよりもその資源、革新の元となった感覚のきらめきのようなものが現れている作品に触れることができる。
 
 例えば、ルノアール「猫を抱く女性」。猫を捉える描写のシャープな的確さから、柔らかなタッチで女性を描く画家の根底にある、物事を捉える眼の鋭さが窺える。

 
 マネの「芸術家の庭にいるジョージ・ムーア」。印象派の先駆者でありながら彼らとは距離を取り、形式的な革新と社会的な挑発を融合させる作風をもつ先鋭的な画家が、何気なくさらりと描いたようなこの作品からは、マティスに直結するような、感覚を活気づけ躍動する色彩の秘密が、すでに確かに掴まれていると筆者には感じられる。

 
 ルドンによる二点の端正な風景画。初期には黒による怪奇な幻想を、晩年には柔らかく鮮やかな色彩による夢幻的な神話や花を描いた孤高の画家の手による、小さくてオーソドックスな風景画(ルドンはこれらを発表せずに手元に置き、死後発見されたという)。
 時間が止まったように静謐で、視線をどこまでも吸い込む色彩をもつシンプルな風景を観ていると、どこといって幻想的なところのないブルターニュの風景が、それだけで充分に、どのルドンより強くルドン的な幻想として現れるのを感じる。

ルノアール「猫を抱く女性」


マネ「芸術家の庭にいるジョージ・ムーア」
ルドン「ブルターニュの海沿いの村」
ルドン「ブルターニュの村」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?