マガジンのカバー画像

ブログまとめ

131
毎週月・金曜日に更新しているブログのまとめです。 活動の報告とか、普段の生活で思ったこととか、練習中感じたこととか。
運営しているクリエイター

#プロトライアスロン選手

寝る前5分の読書

皆さんこんにちは! 趣味の欄にはいつも「読書」と書きます。古山大です! トライアスロンは趣味…じゃないですからね。。。 というわけで、読書が趣味の私です。 しかしそんな私も、社会人になってからほとんど本を読めなくなっていました。 というのも、私にとって読書は「暇つぶし」。 授業の合間の休み時間とか、移動中とか、他にやることがないときの手段でした。 そんな私も社会人になり、生活の時間のすべてを競技に捧げることが出来るようになると…いわゆる「暇つぶし」の時間がなくなりました。

起床から練習開始までのルーティーン ver.2022.1

皆さんこんにちは! 寒いこの時期は体の起動に人一倍時間がかかります。 古山大です! 初期のwindows2000くらいのイメージですかね笑 ミーー というわけで、以前書いたこともあったようななかったような…などうでもいい情報なのですが、私は朝が弱いです。 大学生でひとり暮らし初めた頃から「アレ?もしかして俺って朝弱い?」と思うようになり、色々実験したり傾向とってみたりした結果、どうも人と比べて朝が弱いことがわかりました。 思い返せば子供の頃から得意ではなかったかな…。

パワーラック欲しい。目指せ!自宅にジム開設!

皆さんこんにちは! パワーラック欲しいです!古山大です! 場所は作りました!あとは物だけ! そう、物だけ…。 というわけで唐突ですがパワーラック欲しいです。 スクワットしたい。 ちゃんとした場所で懸垂したい。 ネタでやってる風に見えるかも知れませんが、本気でやってます。少なくとも半年くらいはこの感じで。未だに車は持ち上がりません。 足りない分は手元にあるものと知恵で補うってコンセプトなんですが、果たしてこれは知恵というか…。 この方法で強くなれたらそれはそれでカッコいいで

HOKA ONE ONE RINCON2

皆さんこんにちは! 朝が寒すぎて、起動に倍の時間がかかってます🥶 古山大です。やっぱり寒いのは苦手。 というわけで、HOKAONEONEのRINCONシリーズをジョグシューズとして履き出して1年くらい経ったので、レビューというか率直な使用感でも書こうかなと。 まあ、今更感はありますが。 で、書き始める前に一言。 最近ランニングシューズ全体的に高くなりすぎじゃないですか?笑 クッション性 「HOKAONEONEと言えばクッション性!」という勝手な認識があるくらい、ホカといえ

「教える」ってすごく難しい。

皆さんこんにちは! 最近ちょっとずつ走ることに慣れてきた気がしてきました。古山大です! 合宿のドリルのおかげかな…? 日曜日、1/4-7のリージョナル合宿でTWOLAPSの方々から教わったドリルや走り方をチームメイトに伝えました。 彼・彼女らにとっては「指導の又聞き」状態になってしまうので、少しでも精度の高いものを伝えられるよう、復習から教え方まで合宿の事を繰り返し繰り返し思い出しながら、流れを立案してました。 そしていざ当日。 ちゃんと伝えられたかはわかりませんが、現状

練習ノート90冊目。積み上げてきた6,430日。

皆さんこんにちは! 続ける事なら負けません!笑 古山大です! さて、トライアスロン始めてから毎日書いてる練習ノート、とうとう90冊目に突入しました📚 時には日記、時にはメモ帳、時には反省、愚痴、宿題、フォーム解析など、読み返すと色々書かれてて面白いです。 …ちなみにトライアスロンを始めてから6,430日経過して、ようやく90冊到達みたいです。 書く内容自体はそんなに多くなくて、毎日の体調データと練習内容、それに一言程度のコメントだけなのですが、それだけの情報でも筆圧とか文

「ふるいにかけられる」の「ふるい」の正体

皆さんこんにちは! 年末年始が過ぎ、新たな日常が戻ってきた古山大です! この週末は久々に拠点で過ごしました…。 さて、年末年始と私は2つのJTUリージョナル合宿に参加させて頂いたのですが、そこで思ったことがあります。 思ったことというか、感じたことか。 それは「あ、これ「ふるい」だな…。」という感覚です。 「ふるいにかけられる」…。 選手として登っていく過程では、常に「ふるい」にかけられ、その度に生き残っていく必要があります。 大抵は、その「ふるい」に例えられるのは結果と

JTUリージョナル強化事業(2022/千葉)

皆さんこんにちは! 絶賛腹筋筋肉痛…。古山大です! 何するにも痛い…。 というわけでJTUの合宿に参加させていただきました。 今回は千葉の幕張周辺! そしてなんと!ラン特別コーチとして陸上競技チーム「TWOLAPS」の皆様が来てくださいました!!! 今回はランのドリルや補強、エクササイズなどを教えていただきました。 その中で発覚したことが一つ…。 腹筋が、できませんでした…!! どんなに頑張っても足に手が届かない…。今までやってた腹筋は他の筋肉を使ってごまかしていただ

新年あけましておめでとうございます🎍

新年あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします! というわけで、2022年始まりました。 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 私は、合宿ー帰省ー合宿と年末年始かけて多忙なため、なんだか動きっぱなしの年末でした。 さて!というわけで新年一発目といえばお約束の「今年の抱負宣言」ですね! 昨年は何言ったんでしたっけ…😂 こういうのってだいたい覚えてないですよね…。 というわけで、今年の私の抱負は… 可能性に挑戦し続ける! です。 大学のチームのコラムにも

2021年お世話になりました!

皆さんこんにちは! 古山大です!年末いかがお過ごしでしょうか。読むタイミングによっては年が明けてるかもですね。 さて、2021年、私はプロ2年目の年となったわけですが、一番の収穫はやはり日本選手権で4位になったことでしょうか。 「あの大が4位?!」と考えればものすごい飛躍。 「あと一歩で3位」と考えればものすごくもったいない結果。 というなんとも独特な戦績となりましたが、良い印象悪い印象含めて、今後の競技人生を送る上での大きなターニングポイントであったことに変わりはありませ

日本デュアスロン選手権レースレポート!

皆さんこんにちは! 古山大です! 昨日、東京都お台場で開かれた日本デュアスロン選手権に参加してきましたので、本日はそのレポート! 結果は13位でした。 10月の日本選手権ではランのラストスパートで競り負けて4位。その悔しさをぶつけるべく挑戦しに行ったレースでした。 が、結果は上手く行かず。 1stランは落ち着いてスタートを切れました。 2周目までは集団内でリズムに乗って走れましたが、3周目から急にキツさが。 具体的には、着地足に上手く体が乗せられなくなりました。 それでも焦

週末のデュアスロン日本選手権で10月の日本選手権の悔しさをぶつけるための作戦会議

皆さんこんにちは! 12月24日なんですね。 クリスマスイヴなんですね! 週末がレースなんで全然そんな気がしませんでしたよ!! 古山大です!!! というわけで12月26日、お台場で開かれるデュアスロン日本選手権に参加します。 男子のスタートは10:10。 またYou Tubeでのライブ配信があるそうなので、お時間のある方はぜひ…。 今回はデュアスロンなので、本職のトライアスロンとは少し違う競技。 例えるならカレーとハヤシライスくらい違います。笑 トライアスロンがスイム▶バ

煩悩スイム!!🏊

皆さんこんにちは! 今朝、起床時に目覚まし時計の室温が3度となっており、布団から出ることにかなりの苦行を強いられた古山大です。 オフの日なので暖房の予約タイマー忘れてた…。 さて!やってきました煩悩スイム! 年末につく除夜の鐘よろしく、108本泳ぐことで煩悩を退散させ、良い年を迎えようという、トライアスロン界に脈々と受け継がれる謎風習。笑 延々とプールを行ったり来たりするだけの練習に、煩悩どころか正気まで退散しそうになりますが、今年も懲りずにエントリーです。 で、今回は鹿

変化

皆さんこんにちは! 12月も半分終わり!2021年もあと僅か!古山大です! 今日はちょっと嬉しいことがありましたって話! 半年か一年か、もしかしたらもっと長い期間かも知れませんが、ずっと意識し続けてきた体の使い方の突破口みたいなものが、ここに来て突然目の前に現れました。 きっかけはほんの些細なことで、その人にとってはなんてこと無い言葉、表現だったのかも知れないけど、私にとってはずっと探してた最後の1ピースでした。 完成までは程遠いけど、ピースは全部揃った…かな? 何かを変