マガジンのカバー画像

ブログまとめ

131
毎週月・金曜日に更新しているブログのまとめです。 活動の報告とか、普段の生活で思ったこととか、練習中感じたこととか。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

自分で自分をコーチする

皆さんこんにちは! 記録会も終え、合宿も終え、一段落ついて特に書くことがなくなりました。 古山大です。 書くことがないということはつまりそれだけ練習に打ち込めているということで、最近はトレーニングのフェーズをシーズンへ向けて一つ進めました。 いわゆるオフトレからシーズン準備練習に変えた感じです。 12・1・2月と参加したリージョン合宿で学んだことをとにかく繰り返していた今までより一歩進め、実際にトライアスロンにどう落とし込んでいくか?そんな事を考えたりしてます。 スイムだっ

「乗り込み」ってなに?!「走る」って難しい!!!!

皆さんこんにちは! 古山大です! 「泳ぐ」「漕ぐ」「走る」…3種目の中で唯一、ほぼ全ての人間が出来る「走る」という動作。 …難しすぎます!! というわけで、1月、2月とリージョナル合宿でTWOLAPSの方々から走りについて教わった私なのですが…。 やればやるほど「走り」ってもののシンプルが故の奥深さを感じさせられます。 なんというか、「泳ぐ」と「漕ぐ」って人間の本能にない動きと言うか、後天的に意識して身につけるものじゃないですか。 簡単に言うと「生きるのには必要ない能力」。

普段使用してるセルフケアグッズ。ブルブル震えるストレッチポール「doctor air」

皆さんこんにちは! 出来ることなら、合宿先でも遠征先でもいつもお世話になってる先生の鍼を受けたい…!古山大です。 まあ、それがなかなか難しいんですよね。 まず最初に、私はあくまでもプロの施術がメインで、その繋ぎとしてこういったグッズを使うってスタンスなので、あんまりオススメ感は出てないかもしれませんがあしからず…。 というわけで、治療が受けられないときや、日々の練習のセルフケアで使ってるグッズです。 ブルブル震えるストレッチポールdoctor air。 ものとしてはとて

千葉認定記録会

皆さんこんちは! 古山大です! 海外派遣の規定となる10級を突破してとりあえずホッとしました…。 というわけで、最低限の目標であった10級は突破できました。 が!タイムとしては決して良いとは言えないタイム。強化について改めて調整を加える必要があるかなと感じる結果でした。 スイム スイムの目標タイムは4’08”。 ベストが4’13”なので5”ゲインが目標でした。 入りは、スピードに乗りつつも落ち着いて入れたイメージ。 100m以降も水を切る感覚的に4分10秒を切るペースな

公式ライン、実は1年以上やっています。

皆さんこんにちは! 私の唯一にして最大の武器は「続けること」なのかも知れない…。 どうも、古山大です。 というわけで、実は私が運営している公式ライン、かれこれ14ヶ月稼働してますって話です。 「こういう事やってます!」っていうのをあまり発信していなかったので、この間このホームページにバナーを掲載できたのを機にちょっと紹介していこうかなと…。 そうです。宣伝です。笑 といっても、毎週月曜日にコラムがメッセージにベタ打ちで届くだけです。こんな感じで。 メッセージの一枠に収めら

週末は認定記録回。

皆さんこんにちは! 週末は認定記録会!古山大です! というわけで週末は認定記録会。 最近SNSにちょくちょく上げる練習動画が競技場率高めだったのはそのためです。 子供の頃からアスファルトの上ばかり走ってたので、タータン苦手なんですよ…。 後半、疲れてきたときに足が地面に吸い付くようなあの感覚…! 思い出しただけでゾクゾクします。 しかもシューズ規定が陸連の規定通りなので厚底シューズが使えない!!! 練習シューズで規定内のものなんて持ってないので、急遽スパイク購入、練習です。

日常生活を正せば、練習の質が上がってくる。

皆さんこんにちは! 昨日は節分でしたね。 皆さんは豆まきとか恵方巻きとか、なにかされましたか? ちなみに私はすっかり忘れて、夕飯はいつもと同じ鍋!豆まき無し!というただの2/3を過ごしました…。(ブログノネタガー) というわけで、今はオフシーズン。 特にこれと言ったイベントはなく、コツコツコツコツ練習を積んでいく日々です。 11月から始まったオフ強化期間も3ヶ月が経過し、なんとなく流れやキツさなんかに体が順応してきた気がします。 その分、普段の生活に余裕ができて、部屋