
東京赤坂 日枝神社
先日、パワースポットラ部というオンラインコミュニティのオフ会がありました。そこでのコメントで、地方の名もない神社と違って東京の神社はどこへ行ってもきちんときれいになっているという話がありました。
東京という都市に集まるエネルギーがそうさせているんでしょうか。
今地方に住んでいる身としては、東京23区の中心部はどんな地方都市よりもキレイだと思います。地方ってちょっとした空き地に錆びついた古物が放置されていたり、色あせた看板が放置されていたりとなんか汚いものが目に入ることがあります。空気は、それこそ山の中へ行けばきれいですが、普通の地方都市レベルだと車社会なので東京の幹線道路ほどではないけれど、清々しい空気とはいえません。
人が行き来して、そこで何か生み出される価値というものからエネルギーが生まれ、浄化され新しい文化が生まれる。そういう意味では東京の中心部はある意味パワースポットだな、と思えてきます。エネルギーを感じる場所とは別の話になりますが。
さて、東京23区のど真ん中は皇居ら辺かと思いますが、そこから少し南西に位置する赤坂。この町の神社3つほど参拝しました。
まずは日枝神社。
営団地下鉄の赤坂見附駅、同じく赤坂駅から徒歩10分の場所
赤坂見附駅から訪問したので、西参道からの参拝。
山王祭という江戸三大祭りの一つとされるお祭りが終わったようです。
山王信仰というのは、滋賀県の比叡山のふもと日吉大社が総本山である神道信仰の一つ。比叡山のひえが日枝に変わったんですね。比叡山は訪れたときにとてもエネルギーを温かく感じた場所です。
西の参道から入ることとなりました。
末社
ここも鳥居をくぐり拝殿の前に立つとエネルギーが感じられます。
東側の門から入ります。
入った途端、
ふわぁ~っとした波動に包まれます。
温かいぬくもりのあるエネルギーを感じました。
パワースポットですね
日枝神社(ひえじんじゃ)
元々川越の日枝神社から分祀したとのこと。さらに、江戸城の築城の際に勧請されたとのことなので、場としてのエネルギーがあるというわけではないように思われます。門を入った途端エネルギーを感じたことから、結界をしっかりと張ってあり、神様のエネルギーが強いといえると思います。
こういう神様のいる神社は願い事が叶うんであろうと思います。
すこし、年配の女性が多くいらっしゃったのは、いい傾向ですね。彼女たちは願掛けでいい結果がもたらされことで再訪するようになっているんだと思うので。。。
社殿の裏側を見ることはできませんでしたので、奥に秘めたエネルギースポットがあるかどうかの確認はできず
狛犬ならぬ御猿さまが日枝神社のシンボルですね。撫でている方が多かったのですが、私には恐れ多くてできません。。。
神輿もエネルギーを放出。
藤棚
宝物殿
個人的には、相性のいい神社でした。
ありがとうございます。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!