マガジンのカバー画像

長岡市防災玉手箱

67
ふるさと未来創造堂での「長岡市防災玉手箱」を活用した防災学習を紹介しております。
運営しているクリエイター

#防災学習

【防災玉手箱】長岡市立青葉台中学校区地域合同防災訓練

2022年9月11日(日)8:30~12:00 小中学生と地域の方と合同で、防災訓練を行いました。 令和元年から、中学校生徒会・町内会長を含めた実行委員会で内容を検討してきました。 コロナ禍で延期が続き、3年越しにようやく開催することができました。 地震発生。地域で決めている一時避難所へ小・中学生、地域の方が避難する。各町内の自主防災委員の指示で安否確認・防災備品の確認などを行った後、避難所へ移動する。 避難所で受付後、中学生や防災玉手箱講師の進行で新聞紙スリッパ作りを

【防災玉手箱】長岡市立宮内中学校1年生総合学習 避難所運営ゲーム体験

2022年7月6日(水)、7日(木)10:35~12:15 長岡市立宮内中学校の1年生へ、「避難所運営ゲームHUG(ハグ)」を中心とした防災学習を行いました。 災害時の避難所の様子を知り、避難所運営ゲームを体験し、災害時の避難所で起こることを具体的にイメージする。 そして、自分たちにできることを考えていただきました。 過去の避難所の様子を写真資料や課題から学び、グループでHUGを体験してもらいました。 体験後は各グループで振り返りをし、地域の一員として「災害時の避難所で

【防災玉手箱】R4年度の語り部派遣特集

R4年度の語り部の様子を一部紹介します。 ・2022年5月12日(木)長岡市立小国中学校全校防災学習  中越地震時の小国地域での被災体験 山岸 麻美さん(当時は学生) ・2022年6月27日(月)10:40~11:40 長岡市立栖吉小学校5年生総合学習  2022年9月14日(水)9:40~11:30  長岡市立栖吉中学校1年生総合学習  中越地震時の栖吉地域での避難所体験 川上 英治さん(当時は役所勤務) ・2022年7月5日(火)14:35~15:20 長岡市立大

【防災玉手箱】長岡市東中学校3年生総合学習防災コース

第1回:2022年6月24日(金)14:00~15:10 内 容:家庭で出来る防災の備えと防災グッズ作り まずは、災害時の避難所の様子を写真等で紹介し、みんなの命を守る家庭の備えの大切さを確認しました。 そして、家庭にあるものを工夫して防災グッズを作る体験として、ランタンとトイレを作りました。 懐中電灯は、そのまま使うと照らせる範囲が限られているため、周囲を明るく照らせるように、ペットボトルの水を反射させます。 紙コップで簡単に固定することができます。 また、過去の停電

【防災玉手箱】地震災害から命を守る行動を考える

2022年5月25日(水) 10:40~11:25 栖吉小学校5年生を対象に、地震発生時の危険箇所を知り、命を守る行動を考えるワークショップを行いました。 「もしも地震が起こった時に、どのようなところが危険なのか」、 「その場で地震が起きた時に、どのように行動したらよいのか」 写真をもとに考えてもらいました。 グループごとに渡された写真を見て、みなで意見を出し合い、考えました。 いざ地震が発生した時に、実際にすぐに行動するためには、危険な場所や行動を事前に確認できているこ

【防災玉手箱】家族の命を守る非常用持ち出し品について考えよう

2022年5月25日(水) 15:05~15:30 刈谷田中学校にて、避難訓練後の全校防災学習として、非常用持ち出し品について考える講座を行いました。 地震による被害について写真を使い、ライフラインが使えない時の困りごとや避難所の様子について確認しました。 そして、「もしも地震が起こったら?」と状況設定の中で、震災アーカイブセンターきおくみらい発行の持ち出し品チェックリストを使い、自分や家族に必要な持ち出し品を考えてもらいました。 「モバイルバッテリーは絶対いる。」「生

【防災玉手箱】原子力災害時の身の守り方を学ぼう

2022年3月1日(火)9:30~ 黒条小学校の皆さんへ、原子力災害をテーマに「もしも」に備える防災講座を行いました。 今回は感染症対策のため、オンラインで学年ごとに講座を行いました。 低学年は「放射線の存在と性質を知る」 中学年は「原子力災害と身を守る方法を知る」 高学年は「原子力災害時の身の守り方を知る」 クイズ形式で放射線や放射性物質の特徴を知る、 「放射線簡易測定器はかるくん」を使って目に見えないものを確認する、 長岡市原子力防災ガイドブックを使い「自分と家族の命

【避難訓練】刈谷田中学校 防災訓練

2021年11月24日(水) 14:35~15:35 長岡市立刈谷田中学校にて、火災避難訓練後に防災学習を行いました。 学年ごとにローテーションして、3つの体験学習です。 ①栃尾消防署の方より、消火器体験 ②長岡市防災玉手箱サポーターによる煙体験 ③火災予防に関する映像学習 刈谷田中学校の生徒さんは、毎年、煙体験を行い、煙の中を避難することの難しさや避難方法を体感していただいています。 そして、今年は待ち時間に火災予防の映像を見ることにしました。 生活の中に潜んでいる火

【防災玉手箱】深沢小学校3・4年生 PTA親子防災教室

2021年10月22日(金) 13:50~15:35 深沢小学校3・4年生の皆さんと保護者の皆さんと一緒に親子防災学習を行いました。 実際に避難所へ避難したとき、必要なものが使えなかったり足りない場合に役立つ「身近なもので作れる防災グッズ作り」に挑戦していただきました。 段ボールパーテーション、ビニール袋で作る雨がっぱ、ペットボトルランタン、新聞紙スリッパと、親子で一生懸命に作っていただき、ランタンには自分でデザインした「マイペットボトルランタン」が完成しました。 その

【防災玉手箱】栃尾東小学校4年生 総合学習

①2021年10月7日(木)10:40~11:25 ②2021年10月26日(火)9:35~11:25 長岡市立栃尾東小学校4年生総合学習で防災講座を行いました。 10月7日の学習では、過去に起こった新潟・福島豪雨、通称「7.13水害」について栃尾地域にお住いのサポーター大港要一様からお話を伺いました。 当時の写真を見せながら、災害発生時の様子や地域の様子をお話いただきました。 また、「土のう」を持ってきていただき、こどもたちが順番に持ち上げてみる体験も行うことができまし

【防災玉手箱】与板中学校 全校防災学習

2021年11月4日(木) 14:05~15:55 長岡市立与板中学校全校生徒の皆さんと、長岡市の避難所備蓄品の組み立て体験を行いました。 縦割り班で協力し、段ボールを使った「トイレ」「パーテーション」「ベッド」「更衣室兼授乳室」を組み立てました。今回は8名の地域サポーターにご協力いただき、皆さんと共に実施しました。 水道が使えなくなったらいつも使っているトイレが使えなくなってしまう。組立体験をしてみると、段ボールを工夫して自分でも作れるかもしれないと気づきました。 ベッド