マガジンのカバー画像

洪水をまなぼう!

25
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

【避難所】避難所運営ゲーム HUG を通して、避難所の困りごとを考えよう

2021年7月2日(木)8:40~12:30 新潟市立中之口中学校の全校防災教育として、全校生徒127名が地域ごとのグループに分かれ「避難所運営ゲームHUG(ハグ)」を中心とした防災学習を行いました。 まずは事前学習として、ハザードマップから自地域の洪水災害リスクや避難場所を確認。 ハザードマップで自宅付近の浸水深を調べ、近隣の避難場所等を確認。自分や家族の避難行動を考え、グループ内で発表し合いました。 次に、災害時の避難所について学習し、避難所運営ゲームHUGを開始。

【特別支援学校】洪水災害についての学習・避難用すべり台の体験

新潟県内の特別支援学校にて、洪水災害について学習を行いました。 大雨が降り続くとまちはどうなってしまうか問いかけ、大雨による災害が「洪水災害」ということを伝えました。 平成16年に発生した7.13水害時の三条市の被害や、体験談を伝える映像を見せ、洪水災害の様子を伝えました。 「浸水時の危険イラスト」から、① 水に浸かる前の早めの避難が大切なこと② 水に浸かってしまった時は外には出ないこと ③ 外にいる時は丈夫な建物の高い場所に逃げることを確認しました。 地域の方にお越しいた

【洪水災害】ハザードマップを使った全校防災学習

2018年10月3日(水)14:30~16:00 新潟市白根北中学校にて、全校防災学習を行いました。 1.自分たちの住む白根地域を知る 平成23年新潟・福島豪雨災害等の写真を見て、洪水災害の被害を知り、この白根北中学区は、中之口川と信濃川に挟まれており、洪水災害が起こると広く浸水する可能性があることを確認                                2.グループワーク①避難経路を考える 南区役所さんが準備してくださった学区のハザードマップを見て、どのよう

【洪水災害】洪水から身を守る・災害時の工夫を知る体験

2019年6月26日(水)新発田市青少年宿泊施設あかたにの家にて、新発田市立二葉小学校第5学年51名が防災キャンプを実施しました。 まずは滝谷森林公園で川活動。 滝谷森林公園の職員の方から川での救助体験を実際の現場が見える場所でお聞きしました。 一気に水が増えてしまった時の様子を聞き、雨が降ってきた時や、川でサイレンが聞こえた時はすぐに高い所に移動すること等、自分の命を守るための行動を確認しました。 その後、実際に川を歩き、歩きづらさや冷たさを実感しました。 大雨の時、道

【洪水災害】わが家の防災タイムライン講座

2020年7月20日(月)9:35~10:20、10:40~11:25 長岡市立栖吉小学校にて、第5学年を対象に「わが家の防災タイムライン」の作成をしました。 まずは近年の洪水災害についてのお話や、7・13水害の映像を見て、川があふれたとき自分の住んでいる場所がどうなるのか普段から知っておくことの大切さを学びました。 洪水ハザードマップは川ごとに作られているということと見方を学び、自分の家がどこにあるのか探してみました。あふれる川によって浸水する深さや範囲が違うため、川ごと

【わくわく親子防災】新潟県少年自然の家「自然の家で防災キャンプ!」

2018年9月23日(日)新潟県少年自然の家「自然の家で防災キャンプ!」にて、9:00~11:30の親子防災講座を担当させていただきました。 1日目:避難所体験や救助艇乗船体験などを体験。 2日目:「洪⽔災害から⾃分と家族、⼤切な⼈の命を守ろう︕〜 早めの避難をするために⼤切なこと〜」を担当しました。 宿泊施設ならではの体験を実施。 ①雨風の中、傘をさしての避難は危険なことを確認し、ビニール袋で雨がっぱを親子で作る。 ②浴室に移動し、作った雨がっぱを着用して、実際に濡れない

【わくわくこども防災】防災グッズ作り@川崎東児童クラブ

2018年6月25日(月)長岡市川崎東児童クラブにて、防災講座を行いました。 水害のお話をした後、雨がっぱ作りと段ボールシェルター作りを行いました。グループで活動を行い、協力して楽しく防災に関する体験を行いました。 災害についての話も「わかる~」「水がたくさんで家が壊れるかもしれない!」など問いかけに対し、どんどん発言してくれました。 段ボールシェルタ―作りでは、楽しく活動する中で、 「窓をたくさんつけたい」と言う子に対し、「避難所で自分の空間を作ってるんだから、たくさん空

【わくわくパパママ防災】こどもの命を守るために今できること!

2020年8月25日(火)10:30~11:30 inほっとカフェ(夢ハウス新潟西モデルハウス内)さんにて、スタッフ星野念願☆のパパママ防災講座を開催しました! まずは育児の情報交換ができたらと、おすすめ子連れお出かけスポットを参加者の方々から紹介♪ 次は「防災ダック」で防災体操!3歳のお子さんがそれはそれは可愛く一生懸命体操していて、動画で紹介したいくらいでした♪ そして、本題である水害についての講座を開始。 もしもの時の想定で皆さんが抱えていた不安を共有し、防災クイズ

【わくわく地域防災】令和2年度 長浦地区防災訓練 自治会防災マニュアル研修会

日時:2020年10月25日(日)9:10~11:00 会場:長浦コミュニティセンター 参加者:新潟市北区長浦コミュニティ協議会(自主防災会役員・消防団員・民生児童委員等)48名 昨今、毎年発生している洪水災害を題材に18自治会役員で洪水災害時の避難行動やタイミングについて検討するワークショップを実施しました。 新潟市北区は令和元年10月の台風19号接近時、阿賀野川の水位上昇にともない、避難勧告(警戒レベル4)が発令されました。 阿賀野川の堤防が決壊するとこの地域はどうな

【わくわく地域防災】わが家の防災タイムライン講座@長岡市総合防災訓練

2020年10月25日(日)に長岡市総合防災訓練が行われました。 四郎丸会場(コミュニティセンター)にて、「わが家の防災タイムライン」を活用した講座を担当しました。 ハザードマップを見て、自宅の浸水想定を確認し、洪水災害の危険や命の守り方、避難情報や避難方法について説明した後、自宅・家族の状況等から自分の避難行動を考える活動を行いました。 川ごとの浸水想定の違いに驚かれていた方や、家族だけでなく支援者として「どのようなタイミングで」「どこに」避難するか考えていらっしゃる方

【PTA親子行事】防災クイズラリー・防災グッズ作り

2018年7月28日(土)17:00~19:00 上越市立富岡小学校PTA親子行事にて、防災講座を実施しました。 ①防災クイズラリー グループで学校の1階の様々な場所に貼ってあるクイズを探し、相談して答えを用紙に記入しました。 ②平成30年7月豪雨災害についての講話 現地に行ってきたスタッフから、被害の様子や避難所の様子、早めの避難の大切さについて伝えました。 ③防災グッズ作り 親子で新聞紙スリッパ作り・身近なもので応急手当を体験しました。避難所で小学生が活躍していたこと、

【高等学校】洪水災害から家族を守るタイムラインを考える

2019年11月29日(水)13:30 ~ 15:20 新潟市立白根高等学校1~2年生125名を対象に洪水災害に関する防災教室を行いました。 過去の洪水災害の様子を写真で紹介し、洪水災害から命の守り方を学習後、グループでハザードマップを見て情報を読み取り、白根地域の洪水リスクを確認しました。 グループでタイムラインについて考える活動は、タイムラインの考え方やポイントを知り、参考資料を見ながらタイムラインシートに付箋紙で行動を記入していきました。 「高齢者を先に避難所に連れ