見出し画像

当たり前を変えてゆきたい

こんばんは。今日はちょっと元気ですよ。というのも、今日一日家のことしてただけだからね!
といっても、掃除と片付けと、数の子の仕込みと年賀状、あとは細かい雑用やらご飯やら。ご飯もね、最近は簡単なものしか作ってなかったから、ちょっと作った感がある料理は楽しかった。
さて。昨日の仕事。

広い畑の伊予柑の収穫が完了。ここまでを年末までに終わらせたかったと聞いている。だから終わらせることができて良かった。

12/22からひたすらに収穫していたので、正直「しんどい」を言いすぎたと思う。でもしんどかった(まだ言うか)。

多分去年の今頃もヘロヘロになっていたと思う。今年は去年よりマシではあるけど、まぁヘロヘロになっている。

農業に限らず、やらなきゃいけない時はある。それは分かる。いや、実際に経験していないのだからわかっていないのかも知れない。でも、そういう時は必ずある。だとしても、しんどい辛いが当たり前で、体がボロボロになるのがいつものことなんて仕事は、やり方を変えてゆくほうがいいと思う。もし農業がそんな仕事ならば、なおのこと変えないといけない。そうしないと、誰も農業なんてやりたいと思えないだろう。

当たり前とか、そういうものだとかで済ませたくないことがある。それらの多くは、先人たちの苦労や辛さの中にあることが多い。考えようによっては、そうしたしんどさを経験してこそっていうのがあるかもしれない。でも私はそう思わない。いや、正確にいうと「そう思わないようにした」だ。

しんどい、辛い、大変が当たり前ならば、そこには改善の余地があると思う。それがどれだけ面倒で大変で簡単ではないことだとしても。

午前中のうちに収穫が終わったので、午後からは数の子。塩抜きしてから皮をむいて出汁に漬け込む。この日は塩抜きのみ。でも1キロもあると18時間ぐらいかかったかな。
久しぶりに時間気にせずゆったりのんびりした。まるで泥棒さんが入った後かのような部屋の中で。

なので翌日の本日は朝から掃除&片付け。部屋が狭いのでこれ早い。それから年賀状などなど片付けて、ノートパソコンをWindows11にしたりした。


そんな最中に届いたのがこの深谷ねぎ。深谷ねぎ初めてである。餃子で食べてみたかったので、すぐさま炒めてみたのだけど、すっごく甘い。糖度15度近くあるらしい。みかんより甘いだろこれ。


で、餃子になりました。

深谷ねぎについてはこちら。疲労回復にも効くらしい。正直にいうと、私は白ネギが得意ではない。だけどもこれならば食べられそう。この甘さならば、新玉ねぎの感覚で料理に使えばすぐになくなると思う。

いやはや、ありがたいものが届いたものよ。嬉しいなあ、全国の農家さんたち、本当にありがとうございます。

読んでくださってありがとうございます。気に入っていただけたらサポートをよろしくお願いいたします。