はまりにはまってるRimWorldのお話(導入MODの紹介など)

久々にゲームのお話。
気づけばもう半年近くRimWorldにはまってます。
最初は他の実況者さんの動画を見て、配信してみたいなーって軽い気持ちでやり始めたんだけど、やるたびに様相を変えるゲーム内容にどっぷりとはまってしまいました。

何も入れない状態、いわゆるバニラでも十分に面白いのですが、MODを入れることで利便性が上がり、さらにスムーズに楽しめたり、自分の考え方や自分のスキルに合った難易度に調整できるなど、奥行きがどんどん増していってます。

これまでも多くのPCゲームをやってきましたが、MODを入れるのは実は今回が初めて。ゲームそのものの良さ、あるいは、作者が意図したものを楽しみたいという”バニラ主義”のようなよく分からないこだわりを持っていました。
しかし、RimWorldは制作サイド(公式)がMODを認めていることもあり、せっかくならば、ということでチャレンジしてみた結果が今となります。

シミュレーション系のゲームは正直そこまで得意ではないし、あまりたくさんやったわけでもなかった自分がまさかここまではまるとは、というのが正直な感想ですね。
ゲームは人それぞれ好みがあるので、あまり人に勧めたりはしませんが、このゲームはホント多くの人に一度やってみてほしいです。

ストーリーとしては、星間飛行中に事故を起こしてとある惑星に不時着した人たちがどうやって生き残り、その星を脱出するのか(シナリオはいくつかあるのでその一つとして)、という内容になります。
惑星には危険な動物もいます。環境自体が牙をむくこともあります。その惑星に住む住民が襲撃に来ることもあります。こうした様々な困難を乗り越えながら、いかに住民を脱出に導くか。
様々なイベントがランダムに発生するので、本当にプレイするたびに変化を楽しめます。

アクションではなく、シミュレーションとして、指示を出していくゲームなので、ゆっくりまったり楽しめるのもいいところ。何度かクリアして、難易度を変えたり、MODを入れたりと何度も何度も楽しめるんです!

と、熱を披露したところで、RimWorldの次回配信のSeason7に向けて、採用しているMODを紹介します。
全部で114個あるのでめっちゃ長くなるから、興味のある人だけどうぞ(笑)

と思ったけど、量も量なので、以下のURLでまとめてます。

こうやってまとめてみると便利系のMODが多いなと改めて思いました。
仕組みとして面白いゲームをさらにプレイしやすくしてくれるってすごい話だなと。発売からもうだいぶたつけど、いまだに新しいMODが作られてて、それをもとにした色んな遊び方もどんどん生まれてるって、なんだか愛のある話でいいなと思っています。

やりたかったことのうちの一つであるRimWorldのMODの整理ができたのでちょっと嬉しい。次のSeason7を実際にやるのはもう少し先になると思うけど、この喜びを皆さんとおすそ分け、ということで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?