見出し画像

PPAP | ファイル送付のセキュリティ

こんばんは。

PPAPは廃止の潮流であることを知りませんでした。2020年11月に平井卓也デジタル改革担当大臣はPPAP廃止の方針を発表していたのだそう。

参照元URL https://www.cao.go.jp/minister/2009_t_hirai/kaiken/20201124kaiken.html

PPAPとは、ファイル送受信時のセキュリティ対策方法を表した略語です。

P:Passwordつきzip暗号化ファイルを送り
P:Passwordを送り
A:Aん号化(暗号化)する
P:Protocol(プロトコル=手順)

長らくファイルの送受信はパスワードつきzipファイルで送受信する方法が推奨されていて、わたしも機密性を確保しなければならない情報を含んだものはパスワードつきzipファイルでやり取りしています。随分長い間この方法でやり取りしていたのに「PPAP」という略語、実は知りませんでした。

昨今は凄まじい技術革新により様々な方法があるので、パスワードつきzipファイルで送受信していたとしても、これくらいの方法は金魚すくいで使ってる「ポイ」みたいに簡単に破れてしまいます。

画像1

※写真は簡単にやぶれちゃった、というイメージです

テレワークで色んな常識が変わったのを目の当たりにしていたのにとか、わたし自身は利便性とセキュリティ面のメリットからオンラインストレージを主で利用していたのになぁっとか。今日たまたま考えてみるまでこんなことに気づかなかったとは、恥ずかしい限り...。

自身が常識だと思い込んでいることは本当に正しいのかどうか、ちゃんと考えるクセつけないといけませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?