見出し画像

シンプルに考える-勉強したり経験を積むと謙虚になる-

こんにちは、つっぴー(@tuppy_osakacafe)です。

話が長くならない様に、要点をまとめて話す様には努めています。他の人の話を聞いている時に、短い言葉で相手に伝えられるのはとても頭が良いと思っています。

10年近く前とかは覚えた横文字を使いたくなって言う時もありましたが、相手を選ばず使用していたヤバい人でした。最近はどれだけ別の言葉に置き換えられるか、これが一番伝わりやすい言葉かもしれないと思いながら発言するようにしています。

一例ですが、”跋扈する”という言葉は読めても意味が出てこない人もいると思います。これは”蔓延る”や”蔓延する”という言葉に置き換えられると思います。

人それぞれ得意な分野は異なります。僕は数字が絡む事とかカフェに関する事は好きで頭に入りやすいのですが、芸能人が誰とかテレビの話とかは全然興味が沸かず頭に入りにくいです。

熱量の違いにも気をつけています。自分が勉強した事や熱中した事を相手に伝える際に『自分が話したい』が強すぎると段々と相手は飽きてしまいます。

失敗にも色々ありますが、それらを積み重ねたり行動して何かを勉強したりするほど『想定外』に気付きます。全てを『一概には言えない』と片付けるつもりはないですが、してもいないのにこうに違いない!とか結果論から意見を言うだけの人の意見はあまり聞かなくても良いと思っています。

恐れ多くて、他人に求められていないアドバイスなんて言えません。もし今後も、どこかで求められていないアドバイスを言いたくなったり傲慢になりそうな時は『今は体調が良くないから不満が出やすい、謙虚じゃない』と思う事にします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?