見出し画像

自転車で長距離~「メンタルを鍛えよう」というM精神を育む~

大阪市カフェスイーツマニアのふらん(@furafran)です。
今回は日記です。こんなタイトルですが、大真面目に書いています。

私が時々言われる言葉があります。
甘い物やご飯の量を多く食べているのになぜ、あなたは太らないのか?」つねに多く食べていなくて、カフェに行ってもコーヒーや紅茶に砂糖は一切入れません。

現時点では体型を維持できていますが、その理由の1つとして考えられるのが「有酸素運動」です。

私はカラオケとチャリをよく利用していて、チャリは一人の時は大体乗っています。大阪市内在住ですが、坂道という坂道なんてないのです。

そんな私はチャリ旅が好きで、高校生の時にキッカケがあり
はまってしまいました。気付けば、大学生の終わりには
真冬にも関わらず3日間で大阪~埼玉県まで行ってしまいました。
その距離、5 1 0 k m

当時は「もう二度とやらない」と誓いました。どうしてこうなった?

高校生の時、ムシャクシャした時に思い立つ

高校2年生の時。英語の授業で、京都にある「鈴虫寺」について話題が出ました。

その時、私は理由は分からないけれど日々にムシャクシャしていました。
よく一緒にいた野球好きな友達も、日々にムシャクシャしていました。
夕方に、誰もいない廊下で「ぬおおおお!」と発狂するぐらいには。
※生徒会よりイエローカード

10月の頭頃だったので中間テスト前で、全体的にムシャk
ああ、清らかな、優しい心を持ちたい。心が、くすんでおる。晴らしたい。余裕を、持ちたい。

英語の中間テストの議題で、京都にある『鈴虫寺』の事が出ていました。
鈴虫寺のコメント

鈴虫寺では1回お参りするだけでお地蔵様が願い事を覚えていてくれて、
わざわざ自宅まで願いを叶えに来てくれます。
だから鈴虫寺のお地蔵様はワラジを履いているのです。
お地蔵様は通常どこにもいかないので裸足です。
鈴虫寺のお地蔵様が「てくてく地蔵」等とも呼ばれているのはその為です。

これやな。清らかな、優しい心を持てる。思い立ったが吉日。
気付けば、賛同者は5人まで増えてあっさり決行。
中間テスト直前の土日、勉強はどこにいったのかな?

神戸の中心部から西宮で一旦全員合流して
片道52km程、往復100kmオーバーのロングライド。
目的地に行く時って、楽しい。

記憶では、マリオカートをしている気分で
平坦な走りやすい道で「スーパーキノコ!いやっふ~」みたいな妄想。
5人中4人はママチャリだったり、クロスバイクだったり。
1人は、別のチャリ。私だ。

ママチャリ


イメージはこんな感じ。小学生の時に使っていた子供用の自転車をフル稼働。クロスバイクと張り合うぐらい並走していたので、相当ムシャクシャしていたのであろう。

帰り道、西宮に戻る頃にはチャリが使い物にならなくなる。普段全く使ってなかったのに、突然ビッグボディになって100kmオーバー走らせる。
どんな乗り方してんねん。

大阪市中心部からの距離

初級編

元はパワーポイント資料。南森町にある日替わり店長ができる
「週間マガリ」で4年前に作って披露。その後、眠っていました。

これは大阪の人にしか伝わりにくいですが、今難波にいるとして
チャリで天王寺駅まで行く事はあったとしても(難波-天王寺間2km)
USJとかIKEAにチャリでなかなか行きませんよね。

つまり、非現実的プレゼン資料。

初級編2


市外でピックアップしたのは、チャリで行った事がある所。
河内長野にある勝光寺は、予約制の滝修行が出来る寺。
修行の前に、修行したい方にオススメです!!M精神加速します。
山道を2時間弱こぐ。エキサイティング。

りんくうに行ったときは、確かドイツ語の資格受験した後に3時間弱走らせました。この時も発狂していたと思われます。メンタル全然鍛えられていないじゃねーか!という感じです。帰り道はあと10kmぐらいを走り切れず、松屋に避難して牛丼並を食べてお茶を飲みまくりました。

エデンの園

天橋立だけ、チャリで行ったことありませんが後は全部走りました。走りこむと、ママチャリのかごは取れてしまいました!!
長距離を走るとお尻のダメージが大きすぎてもう、ママチャリをやめてクロスバイクにしました。クロスバイク最高ー!

チャリ旅を楽しむ、初級編

初級編実践

初級編の癖に、合計20kmも走らせているぞこいつ!!相手の立場になって、考えるって習わなかったのか。しかも朝から走らせている。

梅田で9時頃から利用できるカフェでモーニング

中央卸売市場を見て、海風を感じ10円自販機で運試し。

靭公園をわざわざ通り過ぎる

チャリ旅に美味しいご飯はつきもの。堀江界隈でオシャレランチ。

再びチャリを走らせ天芝で食っちゃ寝。ちなみにカフェ巡り始めた時から
行っていた「うさぎとぼく」は火・水休みです。

大阪市内でも数少ない坂を登っていき、大阪城公園。
しかも、方向的に「もなみ」少し通り過ぎる件。

これだけ走り回っても20km程なんです、おっそろしい。

いきなりハード。本気で走らせたくなったらの中級編。

画像5

運動好きな方は、普段チャリに乗らなくても
しまなみ海道を走らせているみたいですね!

Bプランがあるけれど、もっとまともなプランはなかったのか。
まさかの朝6時集合。M精神を鍛える為なので仕方がない?

大阪市内中心部からスタート

大阪狭山市でも結構山道を駆け抜けていきます。体力が削られていきます。↓
寺の滝修行で半日コースを体験します。そこそこ良い値段!

昼ご飯を食べずに、天王寺までノンストップ

天芝をやたら推すここの管理人。ゴロンして解散するなら、そのまま家に帰りそう。

別の方法で自信をつけるべき。やっても意味がない、上級編

画像7

中級ぐらいまではネタにもなるかもしれませんが、ここからは発狂していたので出来たかも。※危険

心地よい気候の時に、淡路島1周はなかなか爽快だと思います!
私がした時は大学生4年の時のお盆時。

街中行っても人多いし、という理由で淡路島走っていました。
琵琶湖1周するよりは、淡路島1周の方がまだ優しい。

Bの三重県にある亀山峠はもう二度と走りたくないぐらい、険しい山道が10km以上続きます。峠を越えた瞬間は、賢者モードに入る事ができます。

見えない何かと戦える、変態編。

マニア辺

Aなんて1日250km程走らせていますね。1時間で15km進めたとしても、16~17時間走らせなければいけません。睡眠時間6時間(実際はその時睡眠時間4時間ほど)、ご飯を食べている時以外はひたすら走っていました。一体、何を目指しているのだろうか。

初めて潮岬に電車で行った、大学2回生の時に食べた鶏丼が美味しすぎて。ただ、その為に片道250kmを走らせる。ロマンという他に何と表現したら良いのだろうか。2日という時間と限りある体力をこの鶏丼に注ぐ。食べ終わったらすぐに再びUターンしていく様は、非常に滑稽であろう。

この時は2人で走ったけど私は写真のクロスバイク、友達はママチャリでした。友達は潮岬で「(チャリを運ぶ為の)船が出ていない・・・」と何度も呟いていた。

M精神を鍛えたかったのに、既に精神が崩壊していたので会話も何もしたくない。ただ家に帰りたい。帰る場所も全然違うしもうお互いマイペースで行こうとなり別行動。感動の瞬間から一転、限界を超えるとこうも脆いのか。

帰り際、夜9時半に携帯の電池が無くなる。和歌山と大阪の県境を越える『紀伊駅』の近くの道が分からず外灯がついていない山道を彷徨ったのも良い思い出。この時、『紀伊駅』で『天王寺駅行』の最終電車がもう少しで到着する所。すごく悩んだ結果、ここで電車に乗ってはいけない!とチャリで帰る事を決意。とはいえ次の日朝9時からアルバイトを入れていたので、何が何でも帰らないといけない。

やり遂げないといけない精神が勝ったのか、夜中2時過ぎに家に帰宅できた。朝9時からのアルバイトにもしっかり間に合った。

Bを実行した時は2月の雪が降っている日。雪や小雨が降っている中、上級編でも出てきた亀山峠を無表情で越えていく。

初日は150km走った所で、親の実家に1泊目はお世話になる事に。
出来る限り朝も早めに起きて次の日は静岡まで走らせ、カラオケもしたかったのかラウンドワンに行って仮眠を試みた。せっかくなので、とカラオケも2時間ぐらい楽しむ余裕っぷり。

はよ寝ろ。そしてとうとう足が悲鳴しかあげていない。階段の上り下りが出来なくなるぐらい激痛。御殿場の山道をずっと立ち漕ぎで上り切ったのは奇跡。

学生だったので、贅沢ご飯は難しい。やはり困ったときの松屋。3大大手牛丼屋チェーン店で味噌汁が無料でついてくる。冬場なので、味噌汁が美味しすぎ。僕の中で松屋とリンガーハットには救われました。

その後はフロー状態に入って、神奈川県後半は下り坂ばかり。
案外あっさりと東京に着いたのが記憶にあります。

【フロー状態】と呼んだのはハンガリー出身の心理学者ミハイ・チクセントミハイ。「幸福」、「創造性」、「主観的な幸福状態」、「楽しみ」の研究で知られている方。その時していることに完全に浸り、のめり込んでいる状態。ー【フロー状態】のことを、プロアスリートなどは、何もかもが自然とうまく運ぶ状態を指して、「ゾーンに入る。」


その勢いで埼玉県にも突入。
帰りは、510kmも漕ぎたくないのでチャリ屋さんで運搬し
私は夜行バスで帰りました()
この話は3~4日間に渡っているので、需要あればまたいつの日か。

メンタルは鍛えられたのか?

結論から言うと、鍛えられました。目標を設定し、がむしゃらに挑戦する。今回のチャリ旅に関しては、失敗しようが自分にしかダメージもない。
むしろ一秒でも早く止めて、アルバイトでもした方がよっぽど世の中の為になる気がします。

しかし自分との約束に打ち勝つ。
あなたは、自分との約束を守っていますか?

いやいや、こんな記事で偉そうに言うな!!(°ー°)
ここ数年どこかにチャリで行く、というのはしていないです。往復100kmぐらいなら、たまにはチャリ旅したいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?