マガジンのカバー画像

Unity Technical Report

9
Unity開発の技術的なテーマを扱います
運営しているクリエイター

2018年10月の記事一覧

【Unity】Camera.projectionMatrixの罠まとめ

先日、会社の人に相談を受けてCamera.projectionMatrixまわりの操作を説明しました。 説明しながら「罠が多い!そういえばCameraクラスからはたどり着きにくい関連するメソッドもいくつかある!」と思い、これはどっかに網羅されてると役立つのでは!?と書いてみることにしました。 全体の流れはこんな感じです。 ・Camera.projectionMatrixとは ・ベーシックな求め方とそれに関わるプロパティ ・直接求めるときの罠  ・罠1:一度代入すると各プ

【Unity】GUIの範囲外でもドラッグの効果を継続する

*uGUIじゃなくてIMGUI(OnGUI()で使うやつ)のほうです ドラッグできるGUI こんな感じものを作る方法の紹介です。ポイントは2点で 1.矩形の範囲外からドラッグを始めても反応しない 2.矩形の範囲内でドラッグを始めたら範囲外に出ても反応する 普通に作るとどちらかが欠けがちで、1.がないと誤操作しやすく、2.がないと端っこあたりを狙うときにちょっとはみ出ちゃってギリギリのところでポイントが止まったりしちゃいます。UnityのColorPickerなんかはこ

【Unity】Async Upload Pipeline (AUP)とはなんなのか

Unity Blogにこんな記事が出てました。 Optimizing, performance, Async と、なかなかあつい単語が目白押しでなんだこれは!となりました。これはなんなのかざざっと呼んでみました。 結論としては、Unity2018.3からいままでUnityのなかで勝手にやってた 「GPUに送って使うデカいデータ(テクスチャとメッシュ)の転送方法を非同期にして調整もできるようにしたよ!」ということみたいです。アプリケーションごとに最適化することでロード画面