【トクする】BinanceSmartChain上のDeFi/DEXのご紹介【かんたん】

DeFiやDEXという単語を聞いたことはありますか?仮想通貨取引所(銀行/両替所)の機能を、企業に頼らず、個人が協力することで実現しようという仕組みです。(*感覚的に理解して頂けるよう大雑把な説明にしています。)

多くのDeFiやDeXの仕組みでは、手数料収入を得たい人が、両替用の仮想通貨(2種類)を専用の貯蔵庫に投入します。両替をしたい人は保有する通貨を専用の貯蔵庫に入れると、手数料が差し引かれた上で、両替してもらえます。

現在多くのDeFiやDEXでは手数料収入に加え、同DeFi/DEXで利用できる専用のトークンも一緒に配布しておりそれが途轍もない利回りを叩き出しています。

今回は、そういったDeFi/DEXのうち、BinanceSmartChainという、送金/両替時に掛かる手数料が少ない仕組みを採用しているサイトをいくつか紹介します。

👨‍🍳対象読者
 🦄  年利600%など、クレイジーな利回りが欲しい
 🐋  可愛いキャラクターが好きだ
 🍩  DeFiの最前線を体験してみたい。Binance Smart Chainに興味がある


⑴PancakeSwap(パンケーキスワップ)

BSC(BinanceSmartChain)を採用しているサービスの中で最も取引量が多いサービスです(2020/10/28時点)。
BSC採用サービスの中では最も有名なサービスだと思います。

特徴:
 ・BSCネットワークのリリースとほぼ同時期にリリース
 ・仮想通貨取引所の最大手Binance社が支援
 ・サイトが可愛い!🍰🐰🍯
 ・最高年利500%程度 
→詳細は以下Noteを参考下さい。

(2)BakerySwap(ベーカリースワップ)

イメージ的に(1)のPancakeSwapの兄弟分のような存在です。利回りも水準もPancakeSwapに劣りますが、以下特徴があります。

特徴:
 ・仮想通貨取引所の最大手Binance社が支援((1)と同じく)
 ・Launchpad機能搭載(新たな仮想通貨プロジェクトの発展支援)
 ・NFT(Non-fungible token:1つしかない特別なトークン)の購入ができる。
 ・最高年利300%程度
→詳細は以下Noteを参考下さい。

(3)NarwhalSwap(イッカク?スワップ(🐋))

北極海などに生息する小さな鯨であるイッカクをテーマにしたサイトです。資金投入をした人への報酬の与え方の仕組みが他サイトとは大きく異なります。

特徴:
 ・超大口の資金提供者(クジラ)には厳しく、一般投資家には優しい設計
 ・資金をロックすると、1日ごとに利回り(倍率)が1.5倍に増える仕組み
 ・最高年利2000%程度
→詳細は以下Noteを参考下さい。

(4)SoftDrinkSwap(ソフトドリンクスワップ)

10/15にリリースされた新しいサービスです。利回りが異様に高い(但し、独自のトークンの価値が暴落を続ける)こと、サービスの出所が不明で怪しさ満点です。年利2300%など、開始当初のSushiswapを彷彿とさせる商品が並ぶ。

特徴:
 ・そこはかとなく怪しさ満点(主観)
 ・SODA/COLAという独自トークン同士の預け入れペアがある(高リスク)
 ・最高年利2300%程度
→詳細は以下Noteを参考下さい。


実は、SoftDrinkSwapの他にも、BurgerSwapやFriesなどのファストフード系Swap、CandySwap、DangoSwapなど、怪しいサイト群は沢山あります。紹介はしませんが、ご興味を持たれた方は色々探してみてください。

参考[高い利回りが得られる理由]

上記4つのAMMは、どれも随分な高利回りが得られますが、得られる利息のようなものは、独自通貨建てで払い出される場合が多いです。
保有している間に通貨が下落し、想定していた利回りを得られなくなったということが発生し得ます。また、「Impermanent Loss」と呼ばれる通貨の価格変動などに伴う元金減少の可能性があります。
そういったリスクがありつつも、魅力的な内容だと個人的に思います。
この辺りの話は別途記事化しようと思っています。ぜひ要望ありましたらコメントをください。

注記

上記でご紹介したサービスの投資を勧める意図はありません。ご自身で調査された上、資金投入されるかを決めてください。
ご紹介したサービス群は投資、というか、限りなく「投機」に近い製品群かと思います。特に、(3)NarwhalSwap、(4)SoftDrinkSwapは運営体制含め不明な点が多いサービスです。

何か責任取れと言われても、何も責任とりません。取れません。笑。
全ては自己判断で!:)


よろしければサポートをお願いします。 いただいたサポートは、記事の品質向上のために利用したいと思います。