見出し画像

京成バラ園に行って、気づいたこと

一昨日、コンサートに行けなかった代わりに、行きたかった京成バラ園に行ってきました。
千葉県に住んで30年以上たちますが、ここに行ったのは、初めてでした。

園芸をやるようになって、それなりの時間は経つのですが、バラとか蘭とかに、長い間偏見を持っていて、手を出すのが遅かったこともあります。
バラについては、ミニバラに結構挑戦したのですが、ことごとく失敗。それで、「もう、バラはいいわ」と一度はあきらめたんですよね。

にも拘わらず、5年前くらいに、用事があってホームセンターにいった時、何を思ったのか、バラ売り場に立ち寄ったんです。確か冬でしたから、大苗といって、接ぎ木をされて葉っぱがない枝だけ植わっている鉢に、ラベルが付いているものがたくさん並んでいたんです。その時、何故か「アプリコットネクター」という、品種に魅かれたんです。

随分悩んで(ほかにも魅かれる名前のバラがあったけれど、予算の都合もありましたし、何より歩いて持って帰るには何鉢も買えませんから。ほかに買い物もありましたしね)、一鉢連れて帰ることにしました。

この出会いが、私を変えたんですね。バラが案外丈夫なことを教えてくれましたし、世話をすればそれに応えてくれることもわかりました。ただ、ほかにも世話をしている植物もありますし、何よりインコたちがいますから、そんなにバラも増やせないんですが(去年3鉢、ダメにしましたし(>_<))。

今年は、noteであちこちのバラ園に行かれている方々の記事も拝見して、ちょっと出かけたくなっていました。相方が、先月神代植物公園に行ったのも、刺激になったみたいです。

concertとの兼ね合いで、なかなか時間が作れないでいたのですが、今回そのコンサートに行けなくなったことで、逆にバラ園に行く時間ができたのは不思議な感じです。

千葉県の八千代市にあるのが京成バラ園です。最寄り駅が、日本一初乗り運賃の高い東葉高速鉄道の八千代緑が丘駅。私の家の最寄り駅がある新京成線の、北習志野駅から乗り換えて2つ目の駅です。
当初は、京成線の大和田駅から歩こうかとも思ったんですが、どうも迷いそうだったので、安全策を取りました。

駅から京成バラ園までのバスもありますが、駅に「京成バラ園への遊歩道はこちら」と案内板があって、ここは歩くことにしました。八千代市の名所でもあるので、こういうところは、しっかりしています。

バラ園への遊歩道ですので、道の両サイドにバラが植えてあります。品種名を示すプレートもついている気合の入れようです。花が咲いているのを観ると、香りを確認したりするので、片道15分という話でしたが、それよりも少し時間がかかったと思います。平日ですから、人が少ないのでゆるゆる歩けましたけれどね。

ほぼ一本道でしたが(駅から遊歩道に降りる階段はありますが)、途中紛らわしい標識がありました。私が判断に迷っていると、背後から「薔薇園に行かれるんですか?」の声。振り返ると、自転車に乗った女性でした。
「はい」と答えると、その方は、「この道まっすぐ行って、信号のところで左に曲がって下さい」と、親切に教えてくださいました。私は、相当途方に暮れた顔していたんでしょうね。優しい方に出会えて、ラッキーでした。

教えられたとおりに行くと、無事到着です。
この時期は、ちょうど春バラが見ごろのピークなのだそうです。実際、バラ園でも「不思議の国のアリス」をモティーフにした有料アトラクションを、期間限定で作っていたりしました。

入園料を払ってチケットを買って、いざ入場!!! 
別仕立てにした記事にある写真には、全体像の写真がありませんが、まぁ、色とりどりのバラが文字通り咲き乱れていました。

朝早めに家を出たので、食事がまだでした。水分だけは取っていたんですが、いやはや夢中になってバラの香りを確認しながら歩いていて、だんだん気分が悪くなってきましたねぇ。園内には休憩する場所があちこちにあるので、助かりました。

「これは、一息入れんと、やばい」
そう感じて、ベンチに座って、ボトルの水を飲みながら、深呼吸です。ちょっとおなかに入れるものを用意してこなかったことを、悔やんだりしたものです。歩き回って、大汗もかいています。

私がここへ来る2日前に、知人が出張帰りにここによって、「バラのソフトクリーム」なるものをおいしくいただいた、という話をFacebookで読んでいた私。「これは、自分にご褒美でしょう!」と決めて、知人が食べたものと同じものをゲット! 上品なピンク色のクリームが、コーンにたっぷり入っています。ほのかにバラの香り(おそらく、ローズヒップだと思われます)がするクリームをゆっくり味わいながら、バラ園を見渡していたら、元気が出てきました。ソフトクリームなどが売っているお店は、少し高台にあるんですね。

園内を歩き回っていた時は、もうバラに酔っ払ってしまったような感じでしたが、ソフトクリームでエネルギー補給をしたので、正気に戻れたようです。自分が気にいったバラの写真だけ撮ろうと、バラの森に戻っていったのでした。

そうした中で、私が気づいたのは、「私が好きなバラの香りって、メジャーじゃないんだなぁ」ということ。我が家にあるアプリコットネクターは、本当に甘い優しい香りがするんです。それがバラ本来の香りだと思っていたんですが、京成バラ園のバラたちのそれは、とてもシャープで、薬のような感じがするんですね、私には。香りがないものもありましたし、かすかに甘く香っているのもありましたが、大体が甘さ控えめの、強烈さ。これをかぎ続けて、空腹だった私は気分が悪くなったところもあったみたいです。私は、香水苦手だったりするので。

カタログなんかで、「強香、芳香」ってあるんですが、気を付けないとぎゃあーーーってなりそうです。欲しかった品種もあって、実際の香りも確認できたので、良かったかなとは思いますけれど。

私の苦手な香りが、バラ本来の高貴な香りなのだとしたら・・・。「私って、本当に、メジャーに乗っかれんなぁ」と、痛感したことです。高貴とも無縁なんでしょうかね(^^;

まぁ、メジャーどころが何であれ、魅かれたバラさんをお迎えすればいいわけです。わたしゃ、好きで育てているだけですから。変な話、バラ園を歩き回りながら、我が家の2鉢のバラたちがいとおしくなっていました。素人の世話に応えて、今年もきれいな花、咲かせてくれていますしね。

幸か不幸か、連れて帰りたいほど魅かれたバラはいなかったので(バラ園にショップが隣接しています)、手ぶらで帰途に着きました。ただし、今度は駅までバスに乗って。さすがにバラ園3周もしたせいか、もうくたびれちゃって、遊歩道歩く元気が残っていませんでした。

お天気幸い、ほぼ大丈夫でした。が、ツバメににわか雨を忠告されて気を付けたら、本当に降ってきたのには驚きました。バスに乗っているときも降ってきましたが(窓がびっしょりでした)、幸い私は濡れずに済みました。

そんなわけで、近所のホームセンターで確認して、めぼしいものがなかったら、今年の秋も通販にチャレンジかなぁ??? 

明日は台風の影響があちこちで出そうですね。皆様、くれぐれもお気をつけて、お過ごしくださいますようにm(__)m💕💛

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?