2月になりましたね。

昨日、私としては珍しく、1月の振り返りをしてみました。

気分としては、つぶやきでは物足りないから、つらつら書いてみよう、くらいだったのですが、気が付いたら、1月の中身のおさらいをしていました。

今日の夕方、お世話になっている方から、Facebookのメッセンジャーに連絡が来まして。その方は、11年前から、コンサートのプロデュースもなさっている、仙台在住のピアニスト。来月の6日に、東京で開催予定だったコンサートの延期を、伝えてこられたのでした。

コンサートの出演者の中に、仙台フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスターもいらっしゃるので、今の感染状況を考えて、延期にしたとのこと。

がっかりしなかった、と言えば、それは嘘になりますが、それでも、心のどこかで、そういう事態を予想していた気もします。仙台から上京するのは大丈夫でも、彼女たちが帰った時に、もし、感染していたら、どうなることか。

私自身は、今のコロナ騒動の報道の異常さに、眉をひそめている一人ですが、残念ながら、少なからぬ数の人たちはそうではない。余計なバッシングを避けることが、賢明な時期や立場があるんですよね。

コンサート自体は、延期であって中止ではないので、おそらく、今は開催するタイミングではない、ということなんでしょう。いずれ、聴けることを信じている私です。主宰される知人の強靭さを、よく知る私は、必ず聴けること、疑ってませんから。

昨日、1月の振り返りをして、「そうか。いろいろいいこともあったんだなぁ」と気が付いたら、なんだか気分が明るくなりました。そのおかげでしょうか。このところ、ずっと調子の悪かった膝が、今日は楽です。冷えているのか、痛みもひどくて、歩くのはおろか、立ったり座ったりにも支障が出たりしていました。

医者が嫌いで、どうしても、という以外の薬とかも飲みたくない私。かなり以前に膝が悪くなった時、相方が買ってきてくれていたストレッチの本を見つけました(これも、断捨離の際の、整理のおかげですね)。

折に触れて、出来る動作からやり始めています。一進一退が続いていますけれど、それでも、気が付いたら、固かった首とか肩とか、いくらか柔らかくなってきてて、手足の冷えも、改善してきている気がします。

三日坊主なので、気まぐれでもありますが、ちょっと調子が悪いと、ストレッチをするようにしています。そういうことも、膝にはいいのかもしれません。

先月からの屋根の修繕と、外壁塗装は、どうやら終盤戦らしい。日常生活の制限も、解除が近いようです。寒い日が続いてはいますが、早く、窓を自由に開けて、換気ができる日々が戻ってきてほしいと切望しています。塗料のにおいも気になるし、インコたちへの影響も気がかりです。布団も干したいし、水やりもなんとかしませんとね(なんとか、折を観て、やっているんですけれど)。

雨が降らないので、もちろん雨漏りはしてないんですが、個人的には、雨漏りより、今の状況のほうが、きついなぁ。まぁ、梅雨時になったら、困るんですけれどさ。もう少しの辛抱でしょうな、きっと。

今日は、旧暦のお正月で、新月だとか。さっき外に出たら、良く晴れて、寒かった。ただ、気が付いたら、日暮れが遅くなってますね。先週末のオペラが終わって、外に出たら、夕方の5時20分過ぎ。でも、外はまだほんのり明るくて、オペラを観たらしい人たちの明るい声が、響いていました。

2月は”光の春”だそうな。我が家の蠟梅も、先日、ようやく一輪、咲いてました。塗装の関係で、室内に避難させています。お日様が大好きな花木ですから、かわいそうな気もするんですが、もう少し我慢してもらいましょう。

迷走気味に、2月最初の記事を書いてきました。気ままに書きたかったんですよね。お付き合いくださった方に、心から感謝いたします💕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?