見出し画像

久しぶりに、鳥以外の話

今日、やっと、通帳を復活させてきました♬

昨年の11月2日に、上野にコンサートを聴きに行った際、ぼんやりしていたらしい私は、何処かで(上野公園の何処かでしょう、たぶん)銀行の通帳を落としたらしいのです。

ここで「らしい」を連発していますが、そういうしかないほど、足が地についてないというか、正気を亡くしていた状態でした。

幸運なことに、どなたかが拾ってくださったうえに、交番に届けてくださったようです。通帳を亡くしたことに、帰宅後気が付いた私は、銀行のしかるべきところに翌日連絡しました。その折のやり取りで、通帳が上野警察署に無事保管されていることを知らされたのでした。

翌週、絵描きの友人のグループ展が上野であることもあって、通帳を受け取りに行きました。友人にも会えたし、通帳はすぐに返してもらえたしで、順調に事態は好転に向かっていたのですが。

次の週、銀行で通帳を復活させていただくべく、”来店予約”なるものを取って、手はずを整えていました。

が! なんと、相方がはやり病にかかって、長い時間、家を空けておくわけにはいかなくなりました。インコの世話もあるし、やはり、その時は高熱も出ていましたしね。

それで、予約はキャンセルして、相方が回復したら再び出かけるつもりでした。半月ほどの療養で、相方が復活したものの、今度は12月の繁忙期でドタバタしているうちに、年末年始。寒さにめげているうちに、2月になったというわけです。

”来店予約”というシステムを使うのも初めてでしたし、今日利用した松戸の支店の窓口に行くのも初めてでした。
銀行へのイメージがよろしくない私でしたが、今回利用してみて、「へぇ~!!」と内心、感心するばかりでした。そつのない対応でしたし、人の体温が伝わる応対でした。

いろんなことをシステム化して便利にするのは、大切ですが、最近あちこちでお店や役所の対応の不親切さ・冷たさを嘆く声を聴きます。とても機械的・杓子定規だというんですね。マニュアル通りの対応しかできない従業員への不満も聴きます。臨機応変に対応できないというのですね。

私も、最近のスーパー・コンビニのレジの機械化には、いささか閉口しています。それでも、「あ、このお店、使いやすい」と思えるところでは、店員さんのフォローが行き届いているんですよね。機械との相性もあるとは思いますが(実際導入されるレジは、お店によって違います。なので、私は極力有人レジを使います)。

ちゃんと予約を取っていたこともあるかとは思いますが、手続きもスムーズで、待ち時間は10分あったかどうか。11時半の予約でしたが、その時間にはすべて終わって、銀行を気持ちよく後にできました。「次は、ここに、宝くじの当選金、受取に来る気がする」なぁんていう、根拠のない予感を抱きつつ。現実になるといいなぁ(≧◇≦)

今日は、相方が休みの日だったので、家のことを心配する必要はありませんでした。それで、あまりにも早く用事が終わったので、銀行の近所をぶらついてみました。
この銀行のすぐそばには、元は伊勢丹があった建物がそびえています。伊勢丹が撤退した後、松戸市が音頭を取って、いろんなお店を誘致して、商業施設にしたんですね。「KiteMite Mastudo」(きてみてまつど、と呼ぶそうです)。JR松戸駅の西口から徒歩で10分もかからないです。
この地下にスーパーがあって、例によって、小松菜を観に行きましたが(価格・品質良ければもちろんゲットするつもりで)、ちょっと電車に乗って持って帰るには、魅力が足らない気がしました。ほかにも店舗はいくつもありますが、どうも気疲れする雰囲気だったので、早々に外に出ました。きれいなんだけれど、どうも暗い感じなんですよね。

家のことを心配しなくてもいいとは申せ、だからと言って、寄りたいところもないので、帰宅することにしました。なんだか家出た頃より、お天気もよろしくないし、空気も冷たくなってきましたからね。

松戸駅から自宅の最寄り駅まで、電車で片道9分。寒くなってきたからか、人の少ない駅前を歩いて、お店に行き、買い物を済ませて帰ってきました。珍しくご褒美に、と、チーズケーキを買って。相方と分けるつもりでしたが、彼女は甘いものは要らん、というので、私が一人で2つ食べちゃいました。おいしかったです💕

今日は、割に金運的には良い日だったそうです。そうした日に、通帳を復活させられて、やっと状況好転の準備できたかな、と、能天気に思うことにした私です。

午後から陽気が一変しましたね。かなり冷え込むようです。皆様、くれぐれもご自愛くださいませm(__)m💕💛

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?