見出し画像

ワンオペ育児って…

我が家は不在がちの父親
三人の子供達を育ててきた

いや、
その中で私自身を育ててもらった

一人で三人を
みなきゃいけないプレッシャー
両親も現役で働いていたから
頼ることもできず
やるしかない状態

その上
長女が地域のバレーボールチームに所属
したものだから
火、土、日はてんてこまい

おまけに
一番下がやんちゃな男の子だったから
いつも眉間に皺寄せて必死でやってきた

でもね
たくさんの大変なことは
「私」を育ててくれた

まずは
SOSを出すこと
そして
私ががんばりすぎないこと
子供達一人一人が自立すればいい!
と思えたこと

だから
我が家の子供達
それなりに
お腹空いたら作って食べるし
宿題もやる

まぁ
ダラダラしてる時もあるし
失敗する時も
過ちもある
だけど
いずれにしても自分で決めて行動してる

こやしになってるのだと思う。

親は多くを言わなくても
自分で気づいて何とかやってる

もちろん
大人からみると足りないところもあるし
もうちょっと…って
思うこともあるの。
ほーらね、と思うことも

でもね
それでも手を出さず口を出さず
まずはやらせる

失敗したら一緒に考えればいい

と15年間で悟った

長女は中3になり
ずいぶんと成長を遂げてる

子育てに正解などないけど
学校方針が「自ら考えて行動する」
うちの方針とマッチしていて
いい具合に絡まっているのだと思う

子育ては
悩みながら模索しながらだけど
私は教えることなんてなくて
一緒に悩み考えながら
日々過ごしてきた
きっとこれからもそうだと思う。

ワンオペで育児してきた最近の気づき

最近はパパがいることが多く
パパは働き者だから
手が先に出ちゃうんだよね

私が築いてきたものが…と葛藤する日々
(私だけが)

ま、だけど愛情のかけ方も
夫婦で違うんだよね。
当たり前だ!
きっと子供達もわかってるかもね。

心が楽になったのでした…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?