見出し画像

屋久島が世界のエコモデルになる

なんでこういう夢をを抱くか。

自然を大切にして、日々丁寧に暮らすことで、資本主義社会では得られない生きとし生けるもののしあわせが広がるから。

地方はどうしても仕事がない、お金がないと言われることが多い。実際鹿児島県の最低時給は47都道府県の中で最下位。だからなのか、ブラックな職場も少なからずある。私がフルタイムで働かなくなった理由の1つはここ。社員になるともれなくサービス残業がついてくる。ハラスメントもある(私は自分がハラスメントに合っていたと嫌で嫌で辞めてから誰かに言われてそうだったのか!と気づく世間知らず😅)

でもブラックになってしまうのも、ハラスメントしてしまうのも、きっと生活に余裕がなさすぎるから。(だからと言ってハラスメントもブラックも許されていいことではないけど)

コロナ禍で家にいる時間が増えて家の掃除を細めにするようになった。自然と断捨離したくなったし、毎日掃除機またはほうきでホコリを取り拭き掃除までしたくなってしている。家にいる居心地が段々良くなった。

今の走り続けていないと回らない社会はもうとっくに限界がきている。

地球は本来とても豊かな場所。人間はそれを紙幣と引き換えに破壊してきた。

自然の中に1人でいると自然の偉大さに畏敬の念が自然と湧いてくる。

私は屋久島に来て初めて怖いくらいに美しい森があることを知った。

かつて屋久島の人たちは神の宿る木を切ったら祟りがあると知っていた。しかしチェーンソーを持ったりブルドーザーの中にいるとかつて感じていた自然の神に対する畏れはなくなり人間が1番偉くなった様に感じるのかもしれない。

地方に行くと都会に対する憧れがすごい。

きれいなお家や車、キラキラした生活。お洒落なものに囲まれてる。みたいな?

でも私は東京はみんなの理想で塗り固められた場所。みんな理想を求めて理想郷を築いてきて、その張りぼてを守るのに一生懸命で心がどこかに忘れ去られている。と感じる。(東京の人に心がないというわけではないです!心を閉じないとしんどくて生きてけない感じが個人的にしてるだけです)

都会が楽しそうに、キラキラ輝いているように見えるから行きたくなる人がきっと多いと思う。

もしこの島が、心豊かに暮らせて、子どもものびのび成長し大人たちは安心して歳をとっていけるようになったらどうだろう?

自然なしに私たちは生きられない。

ただまだ世の中に自然と共存することで豊かだと感じて暮らせている場所がないような気がする。

個人個人でそう感じて暮らしている人もいるだろうけど。個人だけでなく島全体で体現できたらおもしろい!!!

1つそういう場所ができたら絶対世の中にもっと広がっていく!

屋久島はその1つ目になれる!

と根拠のない自信。根拠もないけど手段もわからないけど、これからの世の中に必要なのは破壊ではなく絶対に共生共存。

言うは易し。

If you can dream it you can make it happen.
ウォルトディズニーの有名な言葉。

とりあえず夢をみて発信しよう。

ワクワクする世界にこれからも住みたいから。


 


サポートありがとうございます😊サポートは自分の癒し(旅と美味しい食べ物)に使います❤️ 世界平和のためのインナーハッピーをモットーに❤️