マガジンのカバー画像

ボキャブラリを増やすコツ

184
英単語がなかなか覚えられない・・・という人に。 単語は覚える、のではなく、理解する、へぇ~と感動する。 アハッ!と思った瞬間に、脳内に刻み込まれる。 なるほど~と思えるような、時…
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

ZOOMで習う英会話学校の秘訣とは?そこから、英語練習に大切なことを思い起こしてみよ…

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 …

"It’s SHO-time, Ohtani!"英語を学ぶ上で自信をつける考え方を会得しよう

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 …

もっとも手っ取り早く健康につながることで、日本人だけがやっていないことがあります…

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 …

他人に優しくするのは、自分が幸せになるため?

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 …

人生の金メダルを取りたい!と思うような性格になりましょう

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 …

あっというところからお金を増やしていこう。どうやってお金を増やすか、を英語表現か…

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 …

スマホ脳が悪いと世間で言われていることから、英語学習方法を改めて考えてみる

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 スマホをそばに置いておく人より、別の部屋に置いておく人のほうが頭が良いということが判明したそうです。 「大学生520人がスマホを「机の上に置く」「ポケットまたはバッグに入れる」「別の部屋に置く」状態で認知機能のテストを受けたところ、スマホを別室に置いたグループが最も認知機能テストの成績が良かった。」 出所:Journal of the Association for Consumer

オリンピックが明後日に迫りました。巷は様々なネガティブなニュースであふれています…

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 …

英語が上手くなるには、ある程度「思いっ切り、吹っ切れる感情」が必要。

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 …

海外と日本で大きく違いが出るところは銀行なのです!

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 …

『ウサギと亀』を一歩離れて見ることから分かる、必殺の勉強方法

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 …

日本人に馴染みのない、trial and errorという考え方を生活に取り入れてみよう

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 …

皆さん!ネット見てないで、黙ってないで、もっとつぶやいて。英語勉強に、心理的効果…

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 …

人生がサクセスフルかどうかは、渋沢栄一がヨーロッパに持参したものから分かる。その心とは・・・

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 先日の大河ドラマで、 (吉沢亮 演じる)渋沢栄一がそろばんをヨーロッパに持っていっている! と思わず叫んでしまいました。 まあ、確かに、それまでの藍玉やら養蚕の販売で培ったスキルを使って、一橋家で仕事をしていたわけだから、「はるかかなたヨーロッパまでそろばんを持っていく」なんて、考えてみたら当然なんですが、 渋沢は、そこで自分が育った社会と西洋社会の歴然とした差に呆然とするのでし