マガジンのカバー画像

ニュース記事を読んで英語通になる方法

114
最新のニュース記事を読んで、旬な英語に接することで、英語力はぐんと上がる。 難しい・・と思うなら、最初の1-2段落だけでもOK。 書いている内容がどんなものかわかるだけでも、英語…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

眞子さんのニューヨーク生活について、海外の記事はどんなことを語っている?

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。 ex-Princess Makoが遂にニューヨークへ。 ※「元」は英語では"ex-"です。ですので、ex-Princess=元プリンセス。いわゆる「元彼」というときは、"ex"だけで事足りますよ。 海外の記事はどんなことを言っているか、興味があるのではないでしょうか。 "Welcome to New York, Princess Mako"で始まっています。 英語学習者

英語の学習が長続きしない人は、スキな記事をずっと読んでいると継続しやすいですよ

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。 英語はスキなんだけど、学びを毎日続けるのは難しい!という相談をよく受けます。 なぜ続かないか、の答えは、簡単です: スキなことをやってないからです。日本語でも同じです。 続くモノは、やっぱり好きで好きで、どんなにやっても飽きないものなんです。 ちょっと肩の力を抜いて、リラックスしてみましょう。 そしてスキなものや興味があるものを探してみましょう。 え?下世話な話やゴ

効率よく、自宅での作業がはかどるのに必要なものとは?

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。 皆さまは、効率よく自宅で勉強したり仕事したりされておられますでしょうか。 自宅のパソコンについて、こんな興味深い記事が出されていましたので、ご紹介します: How Multiple Monitors Affect Wellbeing =複数のモニターがどのように自分の福祉に影響を与えるか というタイトルです。 この記事で、証明されている統計: Users of mul