マガジンのカバー画像

ニュース記事を読んで英語通になる方法

114
最新のニュース記事を読んで、旬な英語に接することで、英語力はぐんと上がる。 難しい・・と思うなら、最初の1-2段落だけでもOK。 書いている内容がどんなものかわかるだけでも、英語…
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

92億円・・!何の数字か分かる?

92億円。すさまじい金額だ。 なんの数字かと言うと・・・ シャープの子会社、カンタツ、がこれまで2年間、「嘘」の計上をした売上の金額だ。2年で割っても、40億を優に超える。 注文がない売上を架空に計上したり、先行販売した売上を先に計上していたらしいが、それを行った人たちの言い分は 「売上ノルマを達成するために、経営者からきたプレッシャー」 らしい。 いや、実際に悪いことをした人たちも、悪いよ、もちろん。 でも、そんなプレッシャーを与えるような経営陣だらけなんて・

佐々木宏氏の辞任ニュースは英語でどう報道されているか?

クリエイティブ・ディレクター佐々木氏が、オリパラの開閉会式の演出統括のポジションを辞任したこと、海外ではどういわれている? こちらは、ジャパン・タイムズ: On Wednesday, weekly magazine Shukan Bunshun reported that Sasaki had suggested that Watanabe — who is slated to perform during the opening ceremony in July — s

日本の賃金水準が異常に低い。つまり、私たち日本人はどうすべきか?

日本の賃金の伸びが低いことが著しい問題になっている: ↑ ここにあるグラフを一つ紹介: Japanはどこにある・・・? いちばーん、左下。 これ、どういうことかわかる? これは、名目賃金の増加率(X)と実質賃金の増加率(Y)をとったグラフ。 名目賃金=そのままの賃金。 例えば、あなたの年収が500万から600万に上がったら、20%ということになる。全国民のこの20%を取ったもの。 =Nominal wage 実質賃金=名目賃金から、インフレ率を取った賃金。 例

OECDによると、今後の世界経済の見通しは・・・?

3月9日にOECDが世界経済見通しを発表した: それによると、世界全体の2021年経済成長率が4.2%から5.6%に大幅に増加、なかでも米国の6.5%、インドの12.6%は突出している。 Download dataというところをクリックすると、Excelでデータを見ることができる。どんなふうにOECDがレポートやグラフを作成しているのかも見ることができるからチェックしてみよう。 ↓ 「Download data」は、下の赤く囲っているところだよ。 画像の動画をクリック

コロナとメンタルは関係あり?

去年の11月、オックスフォード大学は、こんな論文を発表した: 論文のタイトルは、 Bidirectional associations between COVID-19 and psychiatric disorder(=COVID-19と精神疾患との双方向の関連) bidirectional = 双方向の association = 関連性 psychiatric = 精神の ※psychiatrist = 精神科医 disorder = disease = 疾患

☆の王子様 から好きなセリフを一つ

本日は、星の王子様から、セリフを一つ: I know a planet where there is a certain red-faced gentleman. He has never smelled a flower. He has never looked at a star. He has never loved any one. He has never done anything in his life but add up figures. And a

本を読めば読むほど、頭が良くなる?

よく見かける、本を読む人ほど年収が高いというデータ。 サラリーマンを年収で分けたとき、1カ月に最低3冊以上の本を読む人がもっとも多い年収区分は「年収1,500万円以上」で、40.5%という結果に。逆にもっとも少ないのが年収「300~500 万円未満」で、22.6%。 つまり、年収が高い人は年収300~500 万円未満の人たちよりも、約1.8倍も本を読んでいることになる。 出所:出版文化産業振興財団 2008年 同じようなデータは、英語でも存在する。 今日は、英語のデ

PCSっていう新しい単語、知ってる?

日本語ではまだまだ見かけないけど、最近、PCSっていう新しい病気が注目されている。 PCS = Post-COVID syndrome = COVID後症候群 ※"Long COVID syndrome"とも言ったりするよ。 ※"Long COVID syndrome"というのは、何かの病気の後に発祥する症候群のこと。 例) Post-polio syndrome = ポリオ後症候群 Post-intensive care syndrome = 集中治療後症候群 Post