マガジンのカバー画像

日本文化の紹介

27
外国の人に知ってもらいたい、ステキな日本文化、いっぱいあるはず。 どういったら、一番納得してもらえるか、関心してもらえるか、感動してもらえるか、の視点で英語を話してみよう。
運営しているクリエイター

#英語勉強法

お稲荷さん、草餅、巻き寿司・・・これらの共通点とは?

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 …

逃げ恥婚した2人には、幸せになってもらいたいですね

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 …

アメリカと日本の祝祭日の違いを見てみよう。そこから分かる、文化の違いとは。

日本は世界で三番目に祝日の多い国。 でも、祝日の数だけではなく、中身を見ると、違いがもっ…

豆鉄砲をマトリックスなみによけられる?マトリックスなみによけられなかったハトを英…

豆鉄砲は、日本人にしか伝わらない。 ハトが豆鉄砲を食ったよう=突然の出来事に驚いて、目を…

自分探しは、外国の人もやってる?それとも、日本人の間で流行っているだけ?

自分探しが流行った昨今。 自分探しは、英語で、色々表現できる。 self-searching, soul-sea…

酒のつまみを英語で語ってみよう

酒のつまみは国独特なものが多いから、説明しづらい。 でも、外国の人と会話するって、大体、…

石の上にも三年。英語学習の上達レベルは、ある一定期間熟成させて初めて感じる。これを英訳することで、通訳の難しさをかみしめよう。

ことわざを英訳するには、いくつかの方法がある。 3つくらいを紹介するよ。 ①直訳する「石の上にも三年」を英語にすると、 three years on a stone(=石の上で3年) これだと手っ取り早いし、同時通訳をする人が大体使う手法。 だけど、いまいち意味が良くわからない。 ②長めに(詳細に)説明するオリジナルのことわざは、 「どんなに冷たい石でも、その上に3年も座っていればあったまる」 という意味。だから、これを英訳して、 "Sitting on a

教育という名の罪深き行為に陥る、たくさんの日本の先生。その教え方、そろそろ止めた…

毎日、英語に関するライト・タッチなものを書いているので、 今日は英語から離れて、「日本の…

チンチン電車を英語で説明してみよう

チンチン電車、つまり、路面電車。 「チンチン」鐘を鳴らしながら路面を走るからチンチン電車…

快適な職場を得るために~社内イジメというトピックを考えることからわかる、海外と日…

先日、親しい友から、彼女が遭遇しているという、壮絶な社内イジメの実態を聞く機会があった。…

偉人や有名人の名言を英語で読んでみよう。ちょっと難しく聞こえる名言も英語にすると…

坂本龍馬は、11月15日に生まれて、11月15日に殺されたの、知ってる? つまり、どちらも同じ日…