見出し画像

2022 J2第1節 横浜FCvs大宮

 再出発の横浜FC、今年も開幕戦の日がやってきました。生憎の雨予報でしたが、試合開始のときはポツポツ降る程度、安心して観戦できました。
 監督が変わり、主力の流出と多くの新加入選手でどんなサッカーか予想がつかない横浜FCですが、インタビューなどで度々聞かれる「攻守にアグレッシブ」という言葉に期待して試合を見てきました。
 横浜FCはコロナ感染者が1名、一方大宮は9名と、なかなか難しい状況での試合ですが、やはり三ツ沢で迎える開幕は格別です。
 また、昨年途中に大宮に移籍したGK南が先発で三ツ沢に帰還。胸が熱くなります。

 横浜FCの先発は、次の通り。

画像1

 新加入では長谷川・イサカ・小川・中村拓が入りました。サブには山下。昨季怪我で後半戦を棒に振った齋藤・クレーベ・手塚が先発したのは嬉しいことでした。
 表では3バック、DAZNでも3バックと言われましたが、守備時には4バックとなる可変システムです。マイボールでは、中塩・中村がサイドに開きます(中塩は特にサイドの高い位置を取りました)。守備では最終ラインで高木・中塩・岩武・中村拓が4バックを作ります。

 守備
・・・・・・・・フェリペ・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・小川・・・・・・
・・長谷川・・手塚・・齋藤・・イサカ・・
・・高木・・・中塩・・・岩武・・中村・・
・・・・・・・・・ブロ・・・・・・・・・

 攻撃
・・・・・・・・・フェリペ・・・・・・・
・・・長谷川・・・・・小川・・・・・・・
・高木・・・・・・齋藤・・・・・イサカ・
・中塩・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・手塚・・・・・・・中村・・
・・・・・・・・・・・岩武・・・・・・・
・・・・・・・・・ブロ・・・・・・・・・

 ちょっと列が多いけど、攻撃時は独特のポジションでした。バックスタンドにいたので、中塩の開きやオーバーラップが特に印象に残っています。高木・イサカという攻撃力に優れ、かついいクロスを上げられる選手に対し、中塩・手塚・中村と質の高いボールを供給できる選手を低い位置においてサイドを揺さぶる意図が見えました。

画像2

画像3

 もっとも、攻撃にウェイトを置いた最終ラインで、強さで跳ね返すタイプもいませんから、リスクはありますね。この試合では、岩武が時には1バックのようになりながらも的確な守備を見せました。
 フェリペはゴールこそなかったもののチェイシング・ポストプレーそしてボックス内でのしかけといい動きをしていたと思います。その後ろで長谷川と小川がサポート。長谷川はややサイドに寄って高木と絡みながらチャンスメーク、小川は中に絞って組み立てやポストプレーで貢献します。さらにこの前線が、強度が高く洗練されたプレスで次々とボールを奪います。ラインが非常に高く、コンパクトなポジショニングからのボール奪取・ショートカウンターは非常に魅力的でした。

 先制ゴールはまさにそのプレスから生まれます。中盤での奪い合いから齋藤が弾いたボールが大宮陣内へ。これは回収されますが、フェリペがすかさずチェイス、GKに戻されたボールは逆サイドのDFへ渡ります。ここに川崎仕込みのプレスに行った長谷川が見事ボールを奪い、パスを受けた高木がグラウンダーのクロスを入れます。前線に侵入した齋藤がこれをエリアぎりぎりの位置で受け、左足を振り抜くと見事ゴールに突き刺しました。
 高い位置からのプレスと素早い仕掛け、そして後方からの連動した動きと、横浜FCの狙い通りのゴールでした。Jr.ユースからの生え抜きで、さらにいつしかクラブ在籍最古参となった齋藤のゴールはとても嬉しいし、再起を図る横浜FCにとってこれほど劇的な開幕ゴールはありません。

画像4

画像10

 前半の平均ポジションを見ると、中央・サイドまんべんなくコンパクトな陣形であることがわかります。特筆すべきは中塩・中村の位置の高さですね。

 後半開始早々のゴールも、素早いボール回収が基点でした。ルーズボールを拾った齋藤がサイドのスペースに流れた長谷川にパス。キープしてから一旦中塩に戻し、さらに手塚へ。手塚はこれをダイレクトの浮き球で裏へ通します。手塚にボールが入ると見て動き出していた齋藤が抜け出すと、素早くクロス。詰めていた小川は足元にボールが入ってしまいますが、左の軸足キックのようになって、しかもややすかして転がしたボールが、GK南のタイミングを外してそのままゴールへ。昨季の不調から再起を賭けて移籍してきた小川のゴールで、さらに盛り上がります。

画像7

画像5

 しかし後半は矢島を中に移した大宮が徐々にペースを掴みます。横浜FCも運動量が落ちてきて、面白いようにボールを奪えていた前半から一転、セカンドボールすら拾えなくなってきました。すると、最終ラインの守備も脆さを見せます。2-0は怖いスコアという言葉に魅入られたように、立て続けに2失点して同点とされます。
 1点目は、ファーサイドからのクロスに対して、少し下がって頭でクリアしようとした高木が空けた僅かなスペースに、逆サイドの死角から入り込んだ茂木が、ファーにヘディングシュートを決めます。高木が少し首を振って茂木の位置を頭に入れていたら、体を寄せられたかもしれません…
 2点目はスローインからダイレクトパスで翻弄され、最後は矢島の技ありゴール。これ以外にもクリアしたボールが相手にあたってスルーパスになってしまい、シュートが危うくポストに弾かれたシーンもあって、攻撃的なメンバー選考が裏目に出た感もありました。しかし、ここはあえて選んだメンバーでしょうから、そのリスクもあったわけです。しょうがないといえばしょうがない。もう少し全体が落ち着いて守備をできたら、途中で高橋を投入してクローズさせることも考えられましたが、その暇もありませんでした。

 それでも攻撃の駒が豊富な横浜FCは終盤、クレーベをトップに据えて強固な基点をつくり、右サイドにはスピードスター山下を投入。これが図に当たり、クレーベが横浜FC全体のラインを引き上げ、山下がアグレッシブな仕掛けで攻撃を活性化します。
 それが実ったのが、ドローも見えていた90+3分、センターサークルまで下がってボールを受けた長谷川がドリブルを開始、のらりくらりと3人の守備を交わして前線まで運び、サイドの山下へ。山下はこれをボックス内にいた伊藤に縦パスを付けて猛ダッシュ、伊藤の巧みなキープからのヒールパスに走り込んだ山下を、DFがたまらず倒してしまい、PKの判定となりました。
 このPKを、復活を期すクレーベが蹴ります。蹴る前にGK南と軽く抱擁したシーンはグッと来ましたね。そんな感傷にも構わず、クレーベは豪快に蹴り込みました。これで勝負あり。殊勲の山下が嬉しそうにクレーベに抱きつきましたが、身長23センチ差、コアラのようになっていてなかなか可愛い姿でした。

画像8

画像9

 長々書きましたが、ポイントをまとめ。
①前半のハイプレスからの攻撃は迫力満点で魅力的、これからも見たいですね。
②高橋もホガンも入らない、攻撃的最終ライン。中村と中塩の対人守備はまだちょっと不安ですが、サイドチェンジやロングフィードは素晴らしい!
③後半の守備の脆さは修正してほしい。最終ラインだけでなく、中盤からイマイチになっていました。
④攻撃力の高さを存分に感じられました。しかもまだサウロミネイロが控えてるんだよ?

 四方田監督について
 まず、始動からひと月あまりでこれだけのプレッシングサッカーを整備するのはさすが。付け焼き刃のハイプレスは簡単に剥がされて終わりですが、的確なポジショニングでセカンドボールを楽々回収するシーンも多かったです。GKにボールが戻ったときに、敵陣に人数を割いて圧の高いプレスをかけるのは、結構高度だと感じました。しかし今日の大宮の前半には緩さもあったことを差し引いて見る必要もあります。

画像6

 ボールを持てば連動した動きでスピーディにゴールに迫り、多くのチャンスを作りました。シュートは18本。ボールを保持といいつつ安全地帯でボールを回しているうちに守備ブロックを固められてしまうのを見てきたので、かなり楽しいです。
 しかし、このアグレッシブなスタイルは守備的な戦いをしていた札幌監督時代とは大きく印象が違っていて、やはりミシャの影響も大きいのかなと思います。見ていて楽しい、テンションが上がるサッカーは今後が楽しみ。
 選手起用はゲームプランに合う選手を大胆に起用し、かつその長所を活かそうとしていると感じました。守備面に難のある中村拓と中塩を同時起用し、正確なキックから推進力のある高木・イサカを躍動させるあたり、驚かされます。昨年は適正ポジションが見えにくい感じもしたフェリペが小川とのコンビで好プレーを見せたことや、長谷川をサイドに張らせるだけでなく、内側に入ることもできる配置だったことも面白かった。
 さらにいえば、まだ1試合なのでわかりませんが、相手に応じて柔軟に選手起用を変えるように気がします。この印象はしばらく保留ですが、
 交代策についてもまだ保留。クレーベと山下の起用は当たりましたが…

 最後に全選手の印象を
GK
ブロ:ハイボールの安定感はさすが。コーチングの声もいい。2失点はノーチャンスかな。
DF
岩武:影のMVP。攻撃特化の守備陣の中で、粘り強く侵入者を仕留め続けた。
中塩:大胆なオーバーラップなど、攻撃面で特長を発揮した。守備は対人の強さをもっと…
中村拓:糸をひくような逆サイドへのロングフィードは絶妙。こちらも対人守備でロストが多かった。
MF
イサカ:マギの後継者のふりして、大胆さだけでなく堅実さをも兼ね備える。攻守ともに貢献。
齋藤:運動量豊富にあちこちに顔を出し、中盤を支えた。値千金の先制ゴール。
手塚:下がって最終ラインに入るのは下平体制でもお馴染み。守備では不安も随所に好キックを披露。
高木:長谷川・中塩と3人で左サイドを制圧、齋藤へのアシストも記録するが。失点時の守備はやや迂闊。
長谷川:スタメン最年長。派手なプレーはなかったが、効果的なドリブルや守備でゲームをコントロール、さすがのクオリティ。3得点とも絡む活躍だった。
安永:気負ったか、ゲームに入りきれない感じもした。終盤は攻守に貢献。
中村俊:時間短く見どころはなかったがボランチでの出場。

FW
小川:ゴールシーンだけでなく、守備やポストプレーでも貢献。サウロミネイロやクレーベを出し抜いて先発の座を掴むだけのことはあった。
フェリペ・ヴィゼウ:ポストプレーやチャンスメーク、ボックス内での勝負から守備まで活躍、ゴールこそなかったが、昨季に比べて効果的なプレー。
クレーベ:高さと強さを発揮して、大宮のラインを押し下げる。惜しいシュートもあり、ゴールの予感はあった。PKは見事。
山下:快速を飛ばしたサイドアタックでチームを活性化、PK獲得シーンの速さは異次元。
伊藤:やや低調な入りだったが、クレーベ投入でボックス内でのプレーが増えて存在感を出す。山下の突破を引き出したボールキープとヒールパスは絶妙。

 次節もホームで長崎戦。昇格のライバルと言えるチームをしっかり叩くことが必要です。今度はどんなプランで来るのか、楽しみですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?