見出し画像

倒産~社長が音信不通の際にやったこと

倒産となり事務員も居ない状態で経営者が音信不通となってしまい本当に困りました。

一体どのように動けばいいのか。
そして残っていた他の従業員も困っているだろう。
ということで、残っている従業員の中では課長だった僕が動かざるを得ず…

参考に見る人が居るかわからないけど記録簿的な感じで書こうと思います。

1・他社社長など頼れる人に相談

僕は挨拶したことがある程度の会計士さんに相談しました。
「まず労基へ!すぐに!」
と言われ、最初はこの考えすら思い浮かばず誰に話すべきかも思い浮かばず頭の中がパニックだったので、この一言をくれた会計士さんに感謝しかありません。


2・労働基準局へ相談に行く

今回の事情を一通り説明を求められ、労働基準局の見解を聞くことができます。労働基準局として出来ること、出来ないことの説明を受けこれから何をすべきか教えてもらえます。
そして離職票が届かないことや未払い賃金が発生しているのであればそのことについても細かく教えていただけます。しばらくお付き合いいただくことになります。


3・社会保険資格喪失証明書がない時は年金事務所に

まずは電話で年金事務所に会社が倒産して解雇になったため国保に切り替えたいけど社会保険資格喪失証明書が来ない旨を伝えるといいです。
必要な物を伝えられますのでそれを持参し年金事務所に行くと対応してもらえます。
その後市役所で国保、国民年金に切り替えてこの件は完了です。


4・離職票がない

事務員も居らず社長が逃げてるので離職票なんて当然届きません。
その際はハローワークにまず電話で相談。そしてその旨を話しすると必要な物などを教えてくれます。半年分の給料明細やマイナンバーなどの身分証。残りの従業員複数人で来所をと言われました(倒産した事実確認してもらうため)。


5・源泉徴収票

事情が事情なので最悪給料明細だけでも今は出来ると言われています。ただし、転職先の事務員さんがお固い人だったりすると源泉徴収票じゃなくちゃ駄目!と言われる場合もあるようで、その時は臨機応変に動くといいようです。また、時に確定申告が発生するとのことでした。


まじでハゲ死ねよ(社長のことです)

ほんと大変だったんだからな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?