見出し画像

「禅僧が教える 心のととのえかた」第2弾

2023年11月26日(日)は
前回の2023年2月にはキャンセル待ちもいただきました、
長崎県・玉峰寺のご住職・太瑞知見さんに再びお越しいただきます。

「禅僧が教える 心のととのえかた」第2弾

お釈迦さまの教えには今の私たちが求めている、今を楽しく生きるためのヒントが
ぎゅっと詰まっているように感じます。
そんなお釈迦さまからのメッセージを知見さんが楽しく分かりやすくお話しくださいます。
何度聞いていただいても、その時々に心に響く言葉が変わって来ます♪
初めての方も、前回ご参加いただいた方も是非お越しください。

▶︎お申し込み
https://coubic.com/kumpu-888/4185938

禅僧・薬剤師・作家の太瑞知見(たいずい・ちけん)さんをお招きして、
初期仏教経典と脳科学の見地から心のととのえかたをご紹介いただきます。
実践を通して、身体・呼吸・心をととのえていきましょう。
そしてその根底にあるお釈迦さまの教えとは…。
初期仏教経典に説かれている内容は、現代の私達にも深く響いてくるものがあります。
今回は、自分の身体を丁寧に観察しながら、集中力や心の安定を高めていきます。
演者は元科学者でもありますので、解剖学や脳科学の切り口から、
簡単にリラックスしてできる坐禅指導をなさいます。
また、初期仏教経典にのっているベチバーも合わせて紹介します。

<詳細>
日時:2023年11月26日(日)14:00〜16:00(質疑応答含む)
場所:普廻
〒604-0882 京都市中京区高倉通夷川上る福屋町717-1
参加費:5,500円+1オーダー
*1オーダーのご注文は、当日普廻さんのメニューからお選び下さい。
未来粥膳、スイーツをご注文の方のみ事前にお伺いしています。

普廻さんメニュー
https://www.fune.hinode-products.jp/

持ち物: 坐禅の実習がありますので動きやすい服装でお越し下さい。
寒さが気になる方は膝掛けやショールなどをお持ち下さい。

<講師プロフィール>
◆太瑞知見
長崎県・玉峰寺住職。たまみねこども園園長。薬剤師。作家。
九州大学大学院(薬学)、駒沢大学大学院(仏教学)修了。
現代科学や伝統医学の知識を交え、
新しい切り口から仏典をひも解いた論文やエッセイを多数発表。
現在の連載は2本。
全国各地で講演や坐禅指導も行っている。

▶︎お申し込み
https://coubic.com/kumpu-888/4185938

セミナー前の12時〜14時とセミナー後の16時〜18時までは、通常通り各セッションをお受けいただけます。
まちなかリトリートセッションの詳細、ご予約はこちらをご覧ください。
↓  ↓ ↓ ↓
『京都まちなかリトリート詳細』
https://ameblo.jp/machinaka-retreat/entry-12769325346.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?