マガジンのカバー画像

詩を書いて振り返る2023年〜月詩の取り組み〜

16
電子出版した詩集というか2023年度のまとめになります。よければお読みください。今後のイベントについてはこちらをご覧ください。 https://poetryfactory.jp/… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

クジラの君の葬式〜2023年12月の詩〜

ついに、チャットdeまなぼっとを公開します これはあくまで始まりです。ここからコンテンツの…

男の出産〜2023年9月の詩〜

昨日はあまりに悲しい日だったので、イベントは無事終わったけど更新できず、、、、無念 経緯…

ワタシの論文〜2023年10月の詩〜

朝から特許出願のための準備をして、少しゆっくりしています。明日明後日はオンラインのイベン…

半+半は?〜2023年9月の詩〜

労働組合活動ことはじめという日であった他に、朝活で4月の詩を書けた。 とにかく今月はプログ…

展示人 〜2023年9月の詩〜

マーケ屋さんにフラペチーノ理論を教えていただいた。わかりやすい比喩だ! 炎上すら使いこな…

花のもとで 〜2023年8月の詩〜

職場で不意打ち的な退職届の記入を迫られているせいで、症状が再発しかけている💢 ともあれ、…

Nyart〜にゃーと~ 〜2023年7月の詩〜

なんだか最近失うものも多く寂しくなりますが、素敵なお酒を飲み終わってしまうほどの寂しさほど刹那的なものはない気が致します。背徳感もありつつ。。。 本詩取りはお世話になっている西原先生の詩集です。 小説も、巧みに75調の詩にされていてとても読みやすく装丁も素敵で、本棚にあると嬉しい一冊でした。 このような間テクスト性はかなり好きでして、自分も2次創作に似た取り組みを始めているところでもあります。 以下はこの詩の経緯と説明になります!(説明の部分は、著作に載っているもの原文で

幻の解放〜2023年6月の詩〜

昨日は仕事終わりに少しお酒を飲んであまりにも疲れてそのままPCを開かず・・・ 毎日投稿がで…

100

可観測〜2023年5月の詩〜

今日は久々に横浜の方まで。友人の結婚を祝うめでたい日なのですが、その日にこの詩を読み返す…

矛盾への再訪〜2023年5月の詩〜

久々の霞ヶ関は案の定、迷子になった。省庁での仕事は絶対不向きなので頭が下がります。 特許…

100

80年前の君の名は〜2023年4月の詩〜

今日はチャットbotのバグ修正がようやく終わりそう。そろそろ公開できる?? 明日は弁理士の先…

April Blanks〜2023年4月の詩〜

投稿がギリギリになってしまいました。今日はプログラミングの授業で、みんなでノートパソコン…

100

修士号ガチャ〜2023年2月の詩〜

最近、プログラミング構築に明け暮れる日々・・・手が痛い しかし、今の勤務校の生徒に1日も早…

ねむらぬよ〜2023年1月の詩〜

毎日2023年の月詩を公開する第一弾の作品です。 書くイベントも開催中ですのでHPをご覧ください。 また、注意書きについてはこちらの記事をご参照ください。説明部分は全文公開すると電子書籍を購入してくださった方に申し訳ないので便宜上有料にしています。 年末年始、活動に関連する写真を送ってくださいと連絡があった。イベントを開催したり、フィールドワークの様子といった華やかなシーンを期待してのことであろう。ところが基本、論文以外のことができない時期であった。だからドトールでPCの

有料
100