見出し画像

雨漏りの7割が○○で起きている

※9000人が参加する家づくりメルマガからの転載です。メルマガ登録はこちら

こんばんは!
船渡です。

まずは、お知らせです!

「プレミアム動画間取り診断PRO」の紹介ページを大幅にアップデートしました!詳細はこちらです!

9月末までキャッシュバックキャンペーン中!

30年後も雨漏りの心配がない家にするには

さて、台風14号が、日本列島を横断中ですが、大丈夫でしょうか?

気候変動の影響で、今後、このような大型の台風は増えていくと予想されています。

そのため、私が間取り診断する場合には、

「30年後も雨漏りの心配がない」

ように施主の方には様々なアドバイスをしています。

その1つが、「軒ゼロ」は避ける、ということです。

軒ゼロの定義は?

軒ゼロの定義としては、

・軒先では柱芯から先端部までが250mm以下
・けらばでは150mm以下
・片流れ屋根の棟で150mm以下

ですね。まあ、定義はありますが、見た目で、

「ほとんど軒出てないな」

という住宅は、軒ゼロで良いと思います。

雨漏りの7割は、軒ゼロで起こっている

建売住宅を中心に、新築住宅の3割が軒ゼロ住宅です。

いかにも「雨漏りしそうな」軒ゼロ住宅ですが、JIOという保険会社の調査によると、雨漏りの7割が、「軒ゼロ」の箇所から起こっています。

また、事故発生率で計算すると、「軒ゼロ」にすると、雨漏りの発生率は5倍になるそうです。

もちろん、全ての「軒ゼロ」住宅で雨漏りが発生するわけではありません。しっかり雨漏り対策を考えた上で、「軒ゼロ」にしているなら、リスクを抑えられる場合もあります。

とはいえ、私の経験上、「軒ゼロ」を提案する会社は単に「デザイン性重視」というだけで、雨漏りリスクは考えていない場合は多いですね。

また、この10年くらいは雨漏りしなくても、年々、台風が大型化していくことを考えると、いつか雨漏りする可能性はあります。

65歳で定年退職して、家にいる時間が増えたと思ったら、大型台風で毎年、雨漏り、、、、

とか最悪ですよね。

建て替える余裕があるなら良いのですが、私のようにそこまで余裕がない方は、なるべく「軒ゼロ」は避けるようにした方が無難です。

プレミアム動画間取り診断では、間取りだけでなく、雨漏りや災害対策などについても診断・アドバイスします。

顧客満足度99%の間取り診断に興味ある方は、こちらを確認してみてくださいね。

では!

PS
「軒ゼロ」もやばいですが、天窓も高リスクです。
なるべく設置しないように計画した方が良いですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?