見出し画像

読んだ観た聴いたもの感想ざっくり書く 2021年3月22日~28日

▼マンガ
・『遥か遠き家』(八田てき/プランタン出版/Canna)
90年代アメリカを舞台にした、機能不全家族育ちの放浪青年と過保護なカトリック家庭育ちで病弱な青年のロードムービーBL。マンガのことを「映画のような」と評する表現があるけれど、緻密な作画、単行本1冊を通じての展開と構成、引きとアップの画の配分、モノローグ…どこをとってもこれは紙とペンで1本の映画をつくろうとしている作品だった。強い舞台設定に負けることなく、「こういう作品をつくりたい」という思いが完遂されたような美しい1作だった。美しいトーンワークのモアレが残念…。CannaレーベルはJUNEの遺伝子を継いでいる面があるのではないかと思うのだけどどうだろうか。

・『夜画帳 1』(Byeonduck/フロンティアワークス/レジン→ダリアコミックス)
韓国のウェブトゥーンはあまり好んで読まない(単純にあまり夢中になれない)のだが、この作品はとにかく作画の美しさと、韓国発であることがちゃんと反映された内容なのが好ましいなと思い、電子で数話読んでいた。マンガとして構成され直してもさほど違和感がなかったけれど、この読まれ方は作家サイドとしてはどう感じるものなのだろうな。そしてすけべジャンルのまんがは擬音描写がかなりキモになってくるが、それが全てつるっとした写植文字なところが残念だな~としみじみ思ってしまう。

・『明日、私は誰かのカノジョ 1』(をのひなお/小学館/裏サンデー)
タイムラインに読者が多いのと、電子書店でランクインしているのをよく見かけるなと思い。おそらくまだ作品の本質は見られていないのだろうな。

・『MANGA Day to Day 上』(講談社/ヤンマガKC)
連載時はチラ見。石川聖さん(9年前、ふおりぬの、紛れ込んできた)、土田エリさん(バカみたいに明るい話題)、三ヶ嶋犬太朗さん(トリマー)、青木U平さん(暗雲)、ゆうち已くみさん(弘前公園の警備員)、藤緒あいさん(家が幸せじゃない人もいる)、ツジトモさん(パーティー提案で恋が冷める)山田金鉄さん(テレワーク環境整えたら隣人と恋)が良かった。カッコ内は正式タイトルではなく自分が覚えておくためのワード。
しかし1年前は、1年後には落ち着いてると思って(願って)いたんだなあみんな…という気もした。

・『大奥』(よしながふみ/白泉社/メロディ)
全巻再読。改めて読んでも幕末編が慌ただしい感じはしたけど、短期間にいろんなことが起こり過ぎる時代だから仕方なかったのかな。それにしても性愛の多様性、さまざまな家族の問題やあり方、仕事と男女、本当に多種多様な問題意識をスマートに説教臭くなく反映させたとんでもない力量。最初の構想時点でここまでのことを考えておられたのだろうか?それだったら天才が過ぎるし、そうでなかったとしても唸らされる。

▼テレビ
・「黄色いサンパチ」
相方以外の縁がある芸人との思い出トークを思い出の地で→その話を下敷きにした漫才、という流れ。トムブラ布川さんとまさのりさんの漫才は面白かったのだけど、この「トーク→漫才」の流れがなんかこそばゆく感じてしまったな。ハナコ岡部氏とひょっこりはんの方がLUDO出身だったのを初めて知ってちょっとおお、と思った。LUDO、一瞬入ろうかと考えかけたんだよな。懐かしい。

・「俺の家の話」
いや~~~ビックリしましたね最終回。すごかった。1話から見返したくなってしまった。長瀬氏の退所の件は忘れていたのでそうした意味は意識しなかった。

・「異世界転生バラエティ 万年2番手だった麒麟川島が転生したら千鳥おぎやはぎ山里を従えるメインMCだった件」
何も見ないで打ったタイトルが正解できて、やっぱり覚えにくいように見えてキャッチ―なんだなあこういうの。興味本位で配信で見たのだけど、感想としては、テレビというメジャー媒体であってもかなり絞り込んだターゲット向きというか、「テレビのオタク」向けに振った番組も生まれているんだなあと思った。Pの力もあるのだろうけど。

・「プロフェッショナル 仕事の流儀 庵野秀明スペシャル」
「Q」と「シン」を見てから…と思っていたのだけど、ネット上の話題が気になって結局見てしまった。こんなひとの下で働くのキツすぎるな~という素朴な感想を持ちつつ、でもそれでも誰もがこの人を愛さずにはいられないのだろうとも感じる。好きな人のためなら自分のすべてを投げ出してもいいと思ってしまう、その感覚もわかる。そして庵野氏の「頭で考えたらそれ以上のものは出てこない」も、おこがましい物言いではあるが、なんとなく「わかる」気がしてしまった。

・「ザ・ベストワン」
この記事を書きながら、お目当ての錦鯉の前後は流し見。ワンミニッツだったけど今のところ一番好きなネタからの抽出だったので嬉しかった。本ネタで見たかったけども。ほかはZAZY、バカリズムが面白かった。

この記事が参加している募集

#今週の振り返り

7,367件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?