見出し画像

ラッシュ:オバラ2収録の新テーマ紹介!!【磁石の戦士】と【カオスサイバース】!!

※4/6サンプルレシピ更新

はじめに

どーも、fumiyaです。

実はツイッター(Xではありません😇)でアカウントを作り直したのですが、
noteはこのままの名前で行こうと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

さて、いよいよ「オーバーラッシュパック2」が発売となりますね。

ブラマジガールのORRが発表されて以降、きっと皆さんも予約するのが大変だったんじゃないかなぁと思っております。
筆者は無事8箱確保することに成功しました。

えっちぃけど個人的に狙ってはいません

前回の「オーバーラッシュパック」では【エクスキューティー】と【サイバードラゴン】が環境に大きな影響を与えたことが凄く懐かしく感じられます。

1年半前のことですね

今回も3つのテーマが収録されますが、
この記事ではそのうちの2つ
磁石の戦士】と【カオスサイバース】を紹介します!

ごめんて


【磁石の戦士】

本家OCGでおなじみ、DMの主人公である武藤遊戯(闇遊戯)がバトルシティ編で使用した岩石族モンスター主体のデッキです。

①収録テーマカード

特筆すべきは何と言っても下級バニラモンスターのステータスの高さで、
これまでは非LEGENDの下級ステータスは攻守の最高値が1500(一部のギャラクシー族で1600)でした。

光るのガチでうれちぃ

しかし☝の画像を見てもらえればわかる通り、磁石の戦士バニラはそれらの数値を余裕で凌駕するステータス持ちです。


これにより下級を並べてさえおけば相手がアドバンス召喚や特殊召喚、各種魔法等を使用しなければほぼほぼ突破できず、かなり場持ちの良い状態を持続できそうです。

メイン効果モンスターが融合効果を内蔵しているので、必要に応じて合体・分離を行うまさに原作イメージのまま戦うことができます。

一応懸念点を申し上げると
融合先が少ない(おそらく通常弾で追加される)
4000超打点の破壊耐性持ちへの対抗手段に乏しい
ことが考えられます。

また、いくらステータスが高かろうがバニラはどこまで行ってもバニラなため、何枚採用するのが良いのか非常に悩ましいところです。


②その他採用候補

※効果は召喚限定

インパクターコメットは、ラッシュデュエル初期に登場したアイスエイジカタパルトを意識したであろうカードです。

コメット自体がカタパルトのコストとなる上、状況に応じた岩石族の最上級を回収できるため、過労死枠となることでしょう🪦

シタデルポッドもまた、OCGではおなじみの「ポッド」シリーズモンスター。

ツイッターでよく見るお顔。。。

リバース効果はラッシュデュエルには現状存在しないため、やはりというか起動効果にされてますがロマン溢れるモンスターとなってます。

LEGENDとして実装のラビリンスウォール、こちらも原作出身のモンスターですね。

このハゲ〜〜〜〜!!!
ちーがーうーだーろ!!!

僕は岩石の巨兵が来るのかな、と思っていましたが
高ステータス下級バニラはもうお腹一杯なので妥当な気がします。

ただしこちらは磁石の騎士(敢えてαとは書きません、たぶん増えるため)融合モンスターの素材とはならないので注意が必要です。

また、オバラ2発売前は岩石族モンスターが4種類のみ(当然種族サポート無し)であったため、相性が良いカードと呼べるものもそんなに無く
とりあえずカタパルトだけ確保しておけば問題なくデッキが組めます。


③サンプルレシピ

最上級がレベル7主体なため、やはり七宝船は入れたほうが良さそうです。

何枚当たるかなぁ

※追記:岩石族専用の(実質的に七宝上位互換となる)ドロソが追加されたため、七宝は抜いて良さげです。


また、いずれも準制限となったものの貴重な墓地肥やし要員となるレジェマジ&レジェストセットも鉄板かなと。

それに伴いLEGENDモンスターはブラックマジシャンにしました。
単純に七宝船&レジェストに対応してるのと、岩石族に👇の面白いモンスターがいたのでお試し採用です。

※こちらも効果は召喚限定


コメット含む岩石3体並べてインパクト回収→
アドバンス召喚後レジェストでブラマジSS→
魔法罠破壊後インパクト効果発動

の流れはロマンがありますよね。。。

LEGEND魔法罠については、罠はともかく魔法は量産工場がワンチャンあるのかなと思っています(ガチ構築なら別のやつのほうが良いです笑)。


繰り返しになりますが、攻撃力4000超の破壊耐性持ちに対してはほぼ無力であるため(マキシマムに関しては本当に無理)、
なんらかの対策札は必要かなとは思います。

可愛い顔してThe★脳筋
ほんと大好きちゅっちゅっ
対策札その1
対策札その2

個人的には磁石の騎士があと2種類刷られてからが本番だと思いますが、ポテンシャルは高いように感じます。


【カオスサイバース】

ユグドラゴがカッコよすぎる。

筆者がラッシュデュエルを始めるきっかけの1つとなったのがユグドラゴなので、強化&テーマ化は単純に嬉しいです。

①収録テーマカード

※イスはマキシマムユグドラゴサポートなので割愛

墓地がサイバースのみの場合に発動できる効果が存在するため、基本的にはサイバース単種族の純構築が求められます。

罠がどれも優秀で、特に不条理は発動できればほぼ確実にターンが帰ってきます。

専用融合魔法は手札のみもしくは場のみでの融合であるため、基本的にはリリースやSSコストを必要としない手札融合を狙ったほうが良さそうです。


②その他採用候補

シクおめ
キミも光るよね?ね??→シクあり!!!
1000000000枚ほしい

この辺は貴重なエンジンとなるので可能ならば入れたいです。

初期サイバースは光属性で統一されているため、筆者はこのデッキを【カオスサイバース】と呼称しています。


惜しくも再録から漏れたカードたち。

ブレーンは単純に墓地肥やしが強力かつカオスフェムトロンの条件を満たせるため3枚確定

ブラッセルンガチャにさえ成功すればモンスター最大3枚回収、と破格の性能。

ハイドロンは融合できなかった場合の第2エース兼切り札としてピン差しできそう。
(生まれる時代がもう少し遅ければ、バフは永続効果もしくは相手ターンまで続いたんやろなぁ。。。)

4/4発売「最強ジャンプ」付録

スペースコールでのSSブラッセルン回収効果を確実に使うために、変態ユグドラゴ仮面ことミニオンによるデッキトップ4枚操作はかなり重要です。
(逆に本来の効果でスペースユグドラゴを引き当てるのはそこそこキツい)
※追記:ユグドラゴLorRを入れれば単純にリリース要員が増えるため、採用を検討できます。
アトラクターの貪壺効果を使うとなるとレベルがバラけていたほうが良いので、レベル4のLよりもレベル3のRをオススメします。


③サンプルレシピ

フェムトロン一族は下手すれば事故要因となるため、無しでも良いのかなと個人的には思います。

専用罠がいずれも相手からの攻撃に関する効果を持っているため、LEGEND罠は召喚反応系で良さそう。
※追記:強脱のほうが汎用性は高いですが、負け筋がミラージュなどの罠封じ、あるいはライザーなどのバウンスなので再召喚を許さない落とし穴もアリかと思います。

対してLEGEND魔法は悪夢再びを非常に強く使える。単純に融合素材が2体回収できます。

結構お高かった記憶。。。

レベル7と8が混在するテーマなため、七宝船どーしよかなと思ってたら公式が専用ドロソ刷ってくれたため事なきを得ました。

「アトラクター」という文字列を見ると頭痛がするのは
私だけでしょうか。。。


そして、議論となるのはLEGENDモンスター。
墓地に落ちると完全に邪魔なため、サイバース族LEGENDが刷られない限りは無し(不採用)で良さそうです。
※追記:オバラ2発売時点ではサイバースLEGEND未実装が確定となりました。

構築に重い縛りが存在するものの、融合できればかなりの爆発力を発揮するため環境に食い込む可能性は十分にあります。

筆者もこっちのほうで大会に出たいと思ってます!

おわりに

いかがでしたでしょうか。

どっちかってーとデッキビルドパックとしての側面が強いような気もする今弾ですが、
ラッシュデュエルは新弾発売毎に環境が大きく変化するため、今回もこれらの新カード&新テーマに注目していきたいです。

新たなる
高性能汎用!!

ツイッター(Xじゃないです)やってます(@Hu_miya238)、ご感想やフォロー頂けると大変喜びます。

ギャラクシー杯開催が段々と近くなり、にわかに環境が動き出す今日このごろ。
まずは新弾発売を迎えて、自身のデッキを強化させていきましょう!!

【プライム】新規かつ次世代脳筋。

それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?