見出し画像

Raspberry Pi 4をUSBブートさせる

Raspberry Pi(ラズパイ)は通常SDカードにOS入れて起動しますが、SDカードは割と壊れやすく長期利用には適さないとのことで、USBに繋いだUSBメモリやらSSDから起動するUSBブートを試しました。

上記の外付けSSDでUSBブートしてみます。しかしSSDって1TBでも1万円しないんですねえ。ラズパイにそんなに大容量は必要ないかな?と思って250GBのにしましたが…。

作業手順

以下のサイトを参考に作業をおこないました。

最短手順だとRaspberry Pi ImagerでSSDにOSを書き込んで、ラズパイにそれを繋げて(SDカードは抜いておく)電源オンすれば立ち上がる!
とのことでしたが…無理でした。

SDカードで起動させてブートローダーを更新

SDカードで起動後、ターミナルを起動させて以下のコマンドを実行してブートローダーを更新します。

# ブートローダーの手動更新コマンド
sudo rpi-eeprom-update -a
# その後必ず再起動
sudo reboot
# 再起動後にバージョン確認
sudo rpi-eeprom-update
vcgencmd bootloader_version
vcgencmd bootloader_config
# 電源OFF
sudo halt

usb起動版raspberry-pi-os-64ビットの初期設定-令和5年2023年1月版

ブートローダー更新後、再度USBストレージを取り付けて起動!
…立ち上がりませんorz

繋げるストレージによってUSBブートできない場合がある

どうやら使用しているSSDは下記サイトにあるようにUSBドライバのUASが有効になっており、USBブートできないモノのようです。

UAS無効化手順

UASを無効化するには下記サイトを参考にしました。


Mass StorageのDriverがusb-storageに・・・なってないな??
あれー??uasのままですが、USBブートはできてます。
ラズパイのOSアップデートしたらuas対応になったのかな?
まあ・・・使えるので触らずにこのままで・・・。

SSDから起動している様子(わからん)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?