勝間さんと本田健さんの共通点

note4日め。今日も訪問してくださり、ありがとうございます!

noteをやってみようと思ったのは、本田健さんがきっかけです。

自己啓発が好きな人ってだいたい好みが似ていると思います。

7つの習慣とか、神田昌典さんとか、メンタリストDaiGoさんとか…(笑)

他にもたくさんの本もYouTubeもありますよね!

あと私の場合は日野原重明先生もなんですけど。

共通して言えるのは、「より良く生きる」ということかなと思います。

日野原先生も「命の使い方」についてよくお話されていました。本もたくさん出ています。

勝間さんも命=時間の使い方について、時間割引率というのが、勝間塾用語?(笑)になっているんですけど、共通してるのが、「生活習慣病にならない生き方。」

まさに学んでいることすべてが、健康的な生活、心身ともに介護予防になっていると思っています。

本田健さんと勝間さんの共通点は

「経済的自由人」と「時間キャッシュリッチ」

どちらもお金の専門家であり、自分の得意なこと、強みで社会に貢献しよう。その対価としてhappy moneyを受け取り、喜んで払おうというところです。

人材育成や世の中の動向についても学びが多くて、人間観察や人間関係についても学べるし、特にお子さんを育てている方にはオススメです。

キーワードは「心理的安全性」

本田健さんから話がそれてしまいましたが、私は本田健さんの人生相談が好きで、本田健アプリも入れていて、そこから健さんの「note」を読み、私もやってみようと決めました。

勝間塾での投稿やイベントに参加し、続けることによって、自分についてメタ認知し、たくさんの方からのフィードバックもいただき、自分の好きなこと、何をすればいつもhappyな気持ちでいられるかということもわかりました。

「ストレングスファインダー」も塾内の共通用語となっています。

学習欲、内省、収集心の方が多いと書かれていますが、私は全部当てはまっています。(笑)

つまり好奇心旺盛な人が集っていると言えます。

本田健さんのオンラインサロンも興味があるのですが、今はちょっと自分のリソースが足りないので、保留しています。

認知症義母の在宅介護は、これまでに本当に大変なことがたくさんあり、私も心を病んだことがあったのですが、それでもなんとか義母が92歳になるまで10年以上も続けられているのは、私が自分の好きなことを知り、それができているからだと思っています。

とりとめのない文章ですが、今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。😊



この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?