見出し画像

Fujii Kaze LOVE ALL ARENA TOUR さいたまスーパーアリーナday2&さいたまの旅【ネタバレあり】

※レポというよりは日記のような、感想文のような、書いておきたいことを好きなように書いています。

 2022/12/9 藤井風アプリにお知らせが届く。「LAAT業務連絡」…色々調整がついて来れそうな方はお越しいただけると嬉しいです。…これは、複数回行ってもいいってことかなと解釈し、早速夫に確認。1/14、15なら大丈夫(夫が長男の面倒を見てくれないと外出できない)とのことで、3次でたまアリにチャレンジしてみた。


 当たった。ちょうど前日はそらてつ(藤井空さん&こみてつさん)ライブが横浜であるということで、これも申し込んだ。1/5風(福岡)、1/14空(横浜)、1/15風(たまアリ)、1/19空(広島)と、今月は藤井兄弟月間だ。


 ありがたいことに前泊させてもらえるので、グッズも一部に申し込んだ。買いたかったものが買えて満足。驚いたのは、事前の目安時間ほぼぴったりに呼ばれたこと。パナスタとほぼ同じ人数の動員なのに、呼ばれて買うまでの時間が全く違っていた。こういうところも常にアップデートされているんだなと感動。


 今回は風友さんと事前に会う約束をすることができた。グッズ販売の番号も近かったので、駅近くのストリートピアノ前で待ち合わせ。話してたから待ち時間がより短く感じた。グッズ買ってから別の風友さん、空(&風どっちも好き)友さんにも会えた。風YouTuberさんと写真も撮ってもらった。そしてそして、お仕事中のザベスさんにも遭遇。


 みんなでランチにも行って、美味しいご飯と楽しいおしゃべりを満喫した後、それぞれの座席に移動。私はレベル400のPA席の上辺り。福岡は斜め左手にPA席だったけど、今回は斜め右下がPA席だ。センターステージだから前後はないかもしれないけど、私の中では気持ち正面に近いいいお席。そして、パナスタより随分近く感じた。着席後、ダイアリーを読もうとアプリを開くも画面は真っ白。なんと、たまたま隣に座った方(Aさん)が見せてくれた。「タイトルホルダー(記録保持者)」になれて嬉しい。耳かき…上京前にしてもらって(それか、やりなさいと言われて自分でやって)以来やってないのかな(笑)


 いよいよ例の登場シーン。Aさんと始まるまでお話してて、「(下に見える通路を見ながら)ここから入ってきたりして」「実は…福岡では入退場の花道が近くてよく見えました」「え、でも、ここ(たまアリ)歩いたら結構な距離じゃないですか?」「…それはお楽しみってことで」…あれ、思ってたところから入場しない、どこどこ?とキョロキョロしてたら反対側の隣の方(Bさん)が「あっち!」と指差した先に…「自転車!?自転車乗ってる!」とAさんが想像通りのリアクションをしてくれた(笑)福岡とは別のところからの入場だった。笑顔にほっこり。


 静寂が長く感じられた。「The sun and the moon」
優しいのに力強い。儚げなのに包まれる。相反するものを歌っているようで繋がっていると感じられる。そういえば、生と死、好きと嫌い、勝ちと負けのような相反するものって実は繋がっていると感じる。現実から引き離されてすーっとLiveの世界にいざなわれる。もったいないけど目を閉じて聴いていたい。


 「大丈夫? 大丈夫って言ってください。(大声で「大丈夫!!!」って叫んだ…心の中で…あれ、「大丈夫でいてください」かも?!) ホントに大丈夫ですか?トイレも我慢せんと行ってください。トイレ我慢するのが一番よくないですよ」みたいな感じだったかな。あ、それでトイレから歌う動画上げてくれてたのかな。いつでもトイレ行ってや〜みたいな(笑)

 Welcome to my garden.  Welcome to my live. Thank you for your patience. …あと一言何だっけ。ハミングもアレンジされてて優しさましまし「ガーデン」

 ホントに目を閉じて全力すーはーする、最近の私のテーマソング「ロンリーラプソディ」

 「この世の終わりのようにだるそうに歌ってください(ニュアンス)。さんはい(もうええわ〜歌う)。3回目、ここちょっと難しい。では、みなさんだけで歌ってみましょう(笑)」生レッスンを受けられて幸せな「もうええわ」

 「しんどいことも色々あるけど(…後は忘れたけど、しんどいことだらけの私にこの言葉が響いた。忘れることも大事。)〜」MCも歌もじーんと響く「旅路」
※2023/2/9 追記 YouTube "Free" Live 再生が1000万回を超えた記念に視聴中。そうだ!この「旅路」は "Free" Live のオマージュだ!

 長めの弾き語りタイムは武道館を思い出す。まだ好きになって間もないころ、配信で観た武道館。私がなぜかめちゃくちゃ緊張して祈るように観た武道館。でも、今回はここに居られる幸せを感じながら、あったかい気持ちで観られた。風くんから緊張感を感じなかったからかな。伸びやかな歌声からも「大丈夫」だなと感じた。


 ステージ周りの筒が上がったり下がったりしてバンメンさん登場。私にとってはリベンジ曲「damn」今日こそは「damn damn くるりんぱ ピロピロピロピロ」をやるんだ!…できた!…と安心したら他のところ間違えたけど、ま、いっか。これもAさんと「意外と入るの難しいんですよ」なんて話していた。後で、「できてましたね」と言ってもらって一人喜ぶ単純な私。小林さんのベースもカッコいい。たまアリ、音響も照明もすばらしい。迫力があって壮大な感じ。

 ライブ映えする「へでもねーよ(LASA edit)」は正面が移動したのでアップの映像中心で楽しんだ。あのエクレア持ちもバッチリ見えた。カッコいい。腕振りの一体感も好き。ライブに来てる〜ということを体感できる。

 「やば。」は青い照明が光の絨毯みたいで、それが視界の下方に広がって幻想的だった。照明もたまアリスペシャルなのかも。Yaffleさんがラジオで「この曲は上原くんのドラムが方向性を決めた」みたいに話してくれてたのを思い出し、オラ系(ニュアンス)のドラムに聞き耳を立てていた。カッコいいドラムだった。

 ちょっと切なさが柔らかくなった「優しさ」聴き慣れたからか、このバージョンもいい。スルメアレンジ。

 やっぱりこのイントロつき「さよならべいべ」好き。これは一聴き惚れ。しかも、「今回のツアーの最大キャパ」ということでたまアリスペシャルつき!自転車でアリーナと200レベルの席の間を大きく一周しながら歌ってくれた。近くに来てくれた時、嬉しくて手をぶんぶん振ったけど、上から見るとえらい蛇行しててお客さんに突っ込みそうでヒヤヒヤした。無事で何よりです。

 いよいよ「死ぬのがいいわ」これも照明がど迫力。高いところから観ると余計に迫力が増すのかな。いつもより多めに照らしてますみたいな。最後は派手に倒れてました。

 大好きな「"青春病"」野ざらしダンスも壮観!これ、ステージから歌いながら見るのも壮観だろうな。「みんなで踊るから見ててね」という気持ちで全力ダンス。そしてやっぱりラストのTAIKINGさんのギターが好き。

 なにやら怪しげな映像(笑)カッコいいような笑かしにかかってるような…私は後者(笑)

 「きらり」もステージ映えするなぁ。楽しそうに歌い踊る風くん。ダンサーさんもノリノリで盛り上げてくれる。これも踊りました。始まる前Aさんに「どんな感じで観ますか?」と聞かれたので「私は歌って踊ります!」と即答。踊れるところは踊り、歌えるところは歌った。

 「きらり」からの「燃えよ」は初出場の紅白オマージュか。これまたダンスと照明がカッコいい、キーターも。しかし、腕振るのが楽しくて記憶があまりない。

 「まつり」もダンスに夢中で記憶が…。パナスタオマージュでステージがせり上がってた。福岡の時も思ったけど、今までの思い出がよみがえる「キャリア総括ライブ」だなと感じる。

 「grape」も踊りきった、私が。みんなと一緒にいるようで、でも、みんなの存在を忘れるようで…
あぁこの空間、この時間を共有できて幸せだなぁ。生きててよかったなぁ。

 ここでダンサーさん退場。紹介されるときにアップになるけど、みんな汗だく。HEATの「燃えよ」がYouTubeにアップされたとき一緒に踊ってみたらえらいことになったのを思い出す。本気でダンサーさんの真似したら一曲持ちません。ハードに踊りまくってます。ありがとうございます。

 最後、「何なんw」福岡で撮ってるし、生で観てコール&レスポンスしたいし、でも、やっぱり自分の席から見えるこの景色を残しておきたいし… 結局、顔の横で撮りながら、生で見ながら、コール&レスポンスに参加するという欲深い行動に出た。曲紹介は「何なん くさっ」この「くさっ」は掛詞ですか(笑)前日は「何なん わら」きっと、好きなように読んだらよろしいっていうことですね。照明が青く変わるところは武道館を思い出す。その後真っ赤になるのはバージョンアップした!って感じでこれまたよかった。Yaffleさんとのからみが癒やし映像。ピアノも間に合わんでよろしいwww やっぱり叫んだつもりでも声が聞こえない。でも、スマホにはちゃんと声が入ってた。コール&レスポンスしたぞという証拠が撮れてよかった。もっとみんな遠慮せずでかい声を出せる日が来ますように。

 あ、福岡と同じく「こども〜こども〜」のMC。本当にたくさんのこどもたちが一生懸命応えてて、風くんの心からの「かわいいかわいい」が出た。「お年寄り〜」には隣のBさんが「はーい!」とかわいく手を振ってたら「かわいいかわいい」いただきました。「若者〜」「ギャルッ!」(お、返事しようとしたらギャルがきたw)最後にお待ちかね「中年〜」みんないいお返事したのに「そんな大きな声出さんでええんですよ。声出せなんて言ってませんよ」とやや冷たい反応にも盛り上がるMっ気のある中年のみなさんが好き。

 最後のMC。確か、福岡では友達みたいに思っとると言ってくれたような気がしたんだけど、たまアリでは「家族」と言ってくれた。どちらも嬉しかった。「I AM YOU. YOU ARE ME.」「ワンネス」という言葉も嬉しかった。福岡は最初からずーっと立っていて、一緒に盛り上がって楽しむ感じ。たとえるなら同窓会。たまアリはほぼ着席のまま、あったかく見守る&見守られる感じ。たとえるなら親戚の集まり。どちらもそれぞれによかった。同じツアーに複数回行ったのは初めてだったけど、会場の大きさも雰囲気も違っていて、でも繋がっていて、行けてよかったと思った。何ならまだ行けるなら行きたいと思った。


 帰りにディナーまで楽しんで、かわいいカクテル一杯しか飲んでないのに酔っぱらい、帰路に着いた。長いような短いようなもりもりの一日が終わった。

 16日、飛行機にて無事帰宅。楽しかった。繋がれたみなさまありがとうございます。そういえば、たまたまYouTubeで見た今月の占いに、ラッキーナンバー「5」とあった。福岡1/5、たまアリ1/15、物販整理券の番号にも2つずつ「5」が入っていた。本当にいろんなご縁をいただいて、とても楽しく幸せな時間を過ごさせてもらった。愛と感謝の福岡&さいたまの旅だった。ありがとうございます。


念願のコール&レスポンス!
武道館を思い出す青い照明
青から赤に変わる瞬間が美しい
ピアノ弾く時の笑顔が最高!


どこかでこの手やってくれました🤟I love you🤟

※2023/8/2 追記 動画を貼りつけさせていただきました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?