マガジンのカバー画像

「昔話に関する著作集およびエッセイ」

10
これまでnoteにおいて計7回にわたって、茨城県内に伝承する昔話や言い伝えを連載してきましたが、今回はマガジンの形で全7回の連載をまとめてみました。 なお、今回は、さらに付録の…
今後も機会があれば、茨城県内の昔話や日本全国に伝わる昔話をnoteに掲載していけたらと思っています…
¥850
運営しているクリエイター

#徳川光圀

「茨城県に伝わる民話 第7回」(「玉簾観音」「しばられた毘沙門天」「真崎の白百合姫…

 茨城県日立市と常陸太田市(旧:里見村)との境に玉簾寺(ぎょくれんじ)と玉簾(たまだれ)の滝が…

200

「茨城県に伝わる民話 第5回」(「虚空蔵尊の黒絵馬」「涸沼の親沢と子沢」「六地蔵が…

 むかしむかし、藤原高信という人が、村松虚空蔵尊に黒馬の絵馬を奉納しました。  それから…

200

「茨城県に伝わる民話 第4回」(「額田神社の山桜」「雷神様のささら」「華蔵院のネコ…

 徳川光圀が、今の常陸太田市にある西山荘に隠居したころのお話です。那珂市の額田神社を守っ…

200

「茨城県に伝わる民話 第3回」(5作品を紹介 「扉に挟まれた黄門様」「手接神社の河…

    「扉に手を挟まれた黄門様」(茨城県笠間市での言い伝え)  天下の副将軍、水戸光圀(…

200